今週の月曜日から、また新しい業務を新人さんに教え始めました。

これまでの仕事はある程度慣れてこられたので、次のステップへと少しずつ進んでもらっています。

 

教える際には、なるべく流れがわかるように順序立てて説明しながら、

「ここはメモしておくといいですよ」とお声がけしています。

というのも、新人さん、一応メモは取られるのですが……

ご自身から積極的に書き留めることは少なくて、

「ここ、メモしておいてくださいね」とお伝えして、やっとペンを持たれることが多いのです✍️

 

昨日はメモを取っていただいたので、「今日はそれを見ながら少しずつやってみましょう」と進めてみたのですが、

いざ出てきたメモを見てびっくり。

内容があちこちに飛んでいて、どこに何が書いてあるのか分かりにくく、まるで走り書きの寄せ集めといった印象でした。

本人もどこを見ればいいのか迷っている様子で、せっかくのメモもこれではなかなか活かせません…。

 

やはり、仕事を覚えるためには、メモの「整理」も大切な作業のひとつです。

ですが、勤務中にそれを整える時間は、今はほとんど取れません。

以前はもう少し時間的に余裕もありましたが、最近は全体的に忙しく、現場も常に動き続けています。

 

実は今回の新人さん、これまで来られた方たちと比べても、覚え方がゆっくりめな印象があります。

ですので、なおさらご自宅などでメモを整理し直していただくことが、仕事をスムーズに覚えていくために必要だと感じています。

 

ところが今日、昨日の内容についての復習がされていなかったことにも、少し驚いてしまいました。

もしかすると「この仕事は簡単そう」と思われているのかもしれませんが、実際は一見シンプルでも、やってみると細かいポイントが多く、注意も必要な業務です。

 

世の中のパートで働かれている方は、皆さんこんな感じなのでしょうか…?

これまでの方たちは、たとえ子育てでお忙しい中でも、きちんとメモを取り、それを丁寧に整理してこられていました✨

 

この先、この新人さんと一緒にお仕事をしていくと思うと、相当不安です😔