【今日の新人さん】

 

新人さんが4月に入社されて、あっという間に1ヶ月が過ぎました。

少しずつ仕事にも慣れてきた頃かな…と思っていたのですが――

 

今日は、以前教えた仕事をお願いしたところ、

手がまったく動かない…。

何から始めたらいいのかも分からず、完全にストップしてしまっています。

 

もちろん、その仕事は一度で覚えるにはちょっと難しい内容です。

ですから、分からなければ私もすぐにフォローに入るつもりでした。

でも…

手もつけられないというのは、ちょっと違う気がします。

 

しかも、その仕事は初めてではなく、これまでに何度かやってもらっていたはずなのです。

それなのに、やり方がまったく頭に入っていないなんて…さすがにびっくりしてしまいました。

 

私はけっこう丁寧に教えたつもりです。

「一度で覚えるのは難しいと思います。だから、後から必ず確認してくださいね」

そう、ちゃんと伝えていました✍️

 

だからこそ、今回の状況には…ムッとしてしまいました。

 

これが若い新人さんであれば、

「そうか、社会経験がまだ少ないんだな」と受け止められるところですが、

今回は同世代の方です。

 

これまでの経験や、気遣い、空気を読む感覚――

そういったものは自然と備わっていると思っていたからこそ、

余計にがっかりしてしまったんですよね。

 

私は、「すぐできるようになってほしい」なんて思っていません。

この職場、覚えることが本当に多いですし、

私自身、一人前になるまでにかなりの時間がかかりました。

 

だから、できないことは仕方ない。

それは本当によくわかっています。

 

でも――

だからこそ、“できる努力”はしてほしいと思うのです。

 

確認するとか、メモを見返すとか、そんな小さな一歩でいいんです。

「覚えようとしている」姿勢が見えるだけで、

こんなにモヤモヤしなくてもすむのになあ…と思ってしまいました。