みてくださった方、応援してくださった方、皆さま、ありがとうございます!
(お写真は、撮影に使いましたブラジャーたちです。)
本日の放送の、自分以外の「天才」として紹介された方々をみて
世の中には、いろいろな人が居るんだな…と、とても勉強になりました。
☆ ☆ ☆
6年間で、節約により3000万円を作り出したというカリスマ主婦さんもすごかったし、
(わたしは、たとえ10年かかっても3000万円なんて作り出せそうにありません。
6年間で3000万円をつくろうと思ったら、今、マイブームになって、会までつくっちゃってるアフタヌーンティーどころか、
喫茶店にも行けないではありませんか…。
それを、難なくこなしてしまい、「明日への希望がある節約なんですよ」と言い切れるのは、さすがカリスマだと思いました。)
(節約…わたしには、真似できないだけに尊敬です。)
☆ ☆ ☆
それから、 「中級ユーラシア料理」-日の丸軒- ぺぺさん(アーチスト)のお店、一度、行ってみたい!と思いました。
番組では、しきりに「怪しいお店」とか、「怪しい雰囲気」とか、「怪しい人物」と「怪しい」という言葉を連発していましたが、それはテレビ側の創作。
もう、観ていて、自分としては、ちっとも「怪しく」はなく、「きっと、人気店だろうなあ…」と、おもしろくてしょうがありませんでした。
食べログに書かれていた、口コミの文章から一部をご紹介!
----------------------------------------------
「25年も続く摩訶不思議空間 」
いやはや、もしかしたらこ んなレストラン は世界にひとつかもしれません。
入り口には怪しげなネオンが点り、失礼ながら営業中かどうかもわからないほど朽ち果てたような外観。
ひとりでは絶対入れません。
中に入ると、店主が出迎えてくれます。が、暗すぎて、内部の様子を俄かに
察することができません。
意外に広い空間に、所狭しと装飾品が置かれています。
そうです、なんとも混沌とした世界です。
奥の比較的明るい小部屋に通されました。 そこの壁にも、アラブの民族衣装やキリルの絨毯が飾ってあります。
メニューを見ると、まさにユーラシアン。
西は、イタリア料理
のパスタ
やピザ
からアラブ料理、インド料理
、はては西に流れてきてタイ料理
まで。
お勧めの「ターメイヤ」はエジプト料理ですが、この店風にアレンジされていて、豆とニラ
のコロッケ
になっています。
「子羊
のケバブ
」はあつあつの串刺しで登場。たっぷりのサラダが添えられていました。
ワイン
もレア
なものを置いてあります。 が、レア
すぎるものは品切れで入荷予定なしだそうです。
ご主人に質問しました。「なぜユーラシアなんですか?」
ご主人 「うちは今年で25周年なんですが、25年前は若かったから、ユーラシアとかいうとカッコよかったんですよ。」
は~~~~、25周年愛され続けるとはスゴイです。 やはり、コンセプトがonly one は強し。
-----------------------
☆ ☆ ☆
それから「試し書きの紙は、まさに無意識のアート」の寺井さん。
「試し書き」というのは、文房具屋さんのペン売り場に、細長い紙があって、
試して書いてから購入してね…という風にあるから
ぐぢゃぐぢゃ、つい、たくさん書いてしまう、アレです。
なんと世界中のその「試し書き」を集めてきて、
「試し書き」の紙だけのアートで、20万円もする作品まで!
いっさい、手を加えていないんですってよ。
日本人の「試し書き」は、インクが出るのが当たり前と思っているから
そんなに強く書かれないけど、
国によっては、インクが出ない場合があるので、すごい力のはいった試し書きもあるんですって。
おもしろいし、深いなあ…って思いました!
お笑い芸人さんがレポーターでしたが、わたしがレポーターだったら、もっと深く追求して
いろいろ質問したかったです。
深いところが気に入ったので、
この寺井さんに、「いつか、お会いできたらいいなあ…!」って思っています。
寺井さんのホームページはこちら… http://tameshigaki.org/
☆ ☆ ☆