今年も よろしくお願いいたします。
あなたのお正月は、いかがお過ごしでしたか?
こちらの初詣のご報告です。
おかげさまで、今年も、四国・徳島で初詣してまいりました。
四国…徳島の初日の出です。
初日の出は、刻々と変化してゆきます。
2日めには、わたしのお気に入りの「知る人ぞ知る!」八倉比売神社(やくらひめじんじゃ)へ行きました。
一昨年、初めてグループで「日本人のルーツを探る!剣山ツアー」に行ったときに、
初めて連れていっていただいてから、一番のお気に入りになった場所です。
昨年、だんなさまと剣山へ行く機会に恵まれたときに、だんなさまをお連れしたら
だんなさまも、ここへ来てから仕事運がアップしたと言っていました。
ご祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)で、「ここの卑弥呼の御陵に卑弥呼が眠っているんだよ」と、
学者さんとガイドさんから説明を受けたとおりに説明しても、信じてくれなかっただんなさまがです。(笑)
(現在もなお、そのことだけは、信じてはくれませんが…。)(笑)
歩いていく長い石段をのぼるコースと、車で上まで登って、横からはいるコースがあり、車で上までのぼり、横からはいると、こんなかんじです。
横には、おいなりさんの鳥居もあります。赤くてきれいですね。
やくらひめ神社の本堂の横には、卑弥呼の御陵へ行く入口があります。
研究者さんや地元のガイドさんから説明を受けなければ、誰も知りませんが、
ここが、その卑弥呼の御陵への入り口です。もち、今回も、お参りしてまいりました。
目にみえない部分なので説明が難しいですが、強いパワーを感じ、
ほんとうに不思議な魅力のある場所です。
なので、徳島入りした際には、必ず「あいさつ」しに来ております。
ほかの有名なパワースポットは、人でいっぱいなので、邪気もいっぱい…。
しかし、ここは、あんまり人に知られていないため、邪気もはいってきていないので、
このまま、邪気のない、綺麗な空気のまま保存され続けることを祈ります。
最後は、徳島のカフェのお写真です。
こちらは、「やまなみ」というカフェです。
入口には、スウィーツもたくさん、ショーケースにならんでいます。
意外と中は広く、お客さんがいっぱい…。はやっているカフェのようです。