ナイス後頭部 | mimosa2021のブログ

mimosa2021のブログ

日本に住んでいます。趣味は読書、写真、植物に触れることです。ゆるっと気ままに暮らしの記録。ブログで文章の練習をしています。よろしくお願いします。

先日、川上未映子さんのエッセイ「おめかしの引力」という本を買いました。

おしゃれとはまたニュアンスの違う、おめかし。おしゃれという言葉は他者からの認識があってのことで、おめかし、というのは自分が喜ぶためのもの…

未映子さん(に限らずきっと小説家・作家さん)は、自分のことも、周りの人のことも、観察して観察してしまくって、自分の言動を納得いくまで熟慮して高め、表現しておられるのだな、と感じます。

それで今回のエッセイの中で、目からウロコの「おめかし」を知り、真似してみました。
それは、絶壁(ぜっぺき)の後頭部に、美容院などで使われている「けたぼ」というアイテム←和髪に結うときや盛る時にボリュームだすためのチリチリしたフェイク髪みたいの、を入れて髪をくくる
というものです。

はっ!として、自分がいつも鏡に自分を映すときの不満は、これだったではないか!と気付き、過去に美容院でもらったそれ「けたぼ」というのか…を早速使って後頭部に押し込み、お出かけ前に鏡の前に立ってみました。

すると…後頭部がまあるくなってることにより、なんかいい感じのわたくしが居まして、仮初めのものではあるが、お出かけに自信が湧くというかなんというか…!

ありがとう未映子さん!

という気持ちになって、嬉しくなって、雨の中お出かけしてきました。
おしゃれだと思われなくていいんです。自分が喜んで、心地よく、清潔なものを着て、自分で自分を肯定して胸を張って歩く。それが出来るだけで、気持ちが良かった。それが今日は、自分の後頭部がいつもよりナイスだったから!
これからもお出かけの時はそうします。ムフフ
mimosa