自分が英会話と文法を勉強し直しててわかったこと。
私がつまずいて放置していたところは
「代名詞とwhose~?」のセクションである。
昔よく声に出して唱えていた
「アイ、マイ、ミー」(マイン)
「ユー、ユア、ユー」(ユアーズ)
「ヒー、ヒズ、ヒム」(ヒズ)
「シー、ハー、ハー」(ハーズ)
「ウィー、アワ、アス」(アワーズ)
「ゼイ、ゼア、ゼム」(ゼアーズ)
順番に
主格、所有格、目的格、所有代名詞です。
私は、私の、私を、私のもの
彼は、彼の、彼を、彼のもの
彼女は、彼女の、彼女を、彼女のもの
勉強し直して見て、ここでつまずいていて修復してこなかったことを実感しました。
ドリルでは、このセクションは64点。
恥ずかしながら、わたくしはドリルで100点を取ったセクションが一つしかない。それは基本中の基本の、「this is ~」の文のところです。
恥ずかしいとかいいつつ、やる気を失っちゃいけないので、自分を信じてやろうと意気込み、今日はとことんこの代名詞と向き合った。
向き合うと、良いことがあって…
理解できてくる。
多分、繰り返しこのセクションに向き合うときには、間違いが無くなってくれると思います。きっとね。
続けよう。やっぱり、やれば楽しい。頑張るぞ。
Mimosa