今日から9月!今月もボチボチいきまひょ!!
ボチボチいきたい…
とりあえず、もう少し涼しくなって~!
誕生花は…「はまなし」
花言葉…「美しい悲しみ」
ナシのような実をつけて、浜に咲く植物という意味で、浜梨。はまなすの名も親しまれています。赤い実は熟すと甘く、ジャムにもなります。
科名 バラ科の落葉低木。
原産地 日本~東アジア
栽培方法 挿し木、実生で増やします。植え付けは極寒期を除く11~2月。根が粗く移植に弱いので、植え付けは春の萌芽前までに行います。土質は特に選ばず、日当たりのよい所で、やや乾燥気味に管理すればよく育ちます。開花期は6~8月。若い枝によく花をつけるので、古い枝は適宜切り取ります。8~10月に赤く色づく果実も美しいものです。
■誕生石 ブルーサファイア
■宝石言葉 慈愛・誠実
本日は…
○関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害をもたらしました。ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなりました。
○防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
毎年、各地で防災訓練が行われます。
○くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
○宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989年に制定。
1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
○キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
○マテ茶の日
日本マテ茶協会が制定。
マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。
○民放ラジオ放送開始記念日
1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。

ほな!チャオ~!
Android携帯からの投稿
ボチボチいきたい…
とりあえず、もう少し涼しくなって~!
誕生花は…「はまなし」
花言葉…「美しい悲しみ」
ナシのような実をつけて、浜に咲く植物という意味で、浜梨。はまなすの名も親しまれています。赤い実は熟すと甘く、ジャムにもなります。
科名 バラ科の落葉低木。
原産地 日本~東アジア
栽培方法 挿し木、実生で増やします。植え付けは極寒期を除く11~2月。根が粗く移植に弱いので、植え付けは春の萌芽前までに行います。土質は特に選ばず、日当たりのよい所で、やや乾燥気味に管理すればよく育ちます。開花期は6~8月。若い枝によく花をつけるので、古い枝は適宜切り取ります。8~10月に赤く色づく果実も美しいものです。
■誕生石 ブルーサファイア
■宝石言葉 慈愛・誠実
本日は…
○関東大震災記念日
1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生しました。
マグニチュードは7.9で、家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害をもたらしました。ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなりました。
○防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960(昭和35)年に閣議決定。
関東大震災の惨事を教訓として、防災意識を高める日。
毎年、各地で防災訓練が行われます。
○くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
○宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989年に制定。
1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
○キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
○マテ茶の日
日本マテ茶協会が制定。
マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。
○民放ラジオ放送開始記念日
1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。

ほな!チャオ~!
Android携帯からの投稿