題の通り、レクサスRX270の契約書にハンコを押してきました。
↓こんな車です。
http://lexus.jp/models/rx/index.html

前回の日記で、『誰か止めてくれ!!』と懇願したのに、誰も止めてくれないから買ってしまいました(笑)
納車は2ヶ月半後、年明け。
レクサスは全て受注生産となり、在庫してないとのこと。
今年の物欲祭りを締めくくるにふさわしい買い物になったと自負していますwww
(来年は買い物控えます。反省してます。)


レクサスRXは、今まで乗ってきたフィット1.5T、アテンザスポーツとは全く趣向の異なる車。
フィット・アテンザとは違った性格の車に乗りたくなったことと、噂のレクサスサービスがなかなか良いネタになりそうだと思って決定しましたw
レクサスRXの誇る先進装備も、新しもの好きな自分の心の琴線をくすぐります。


納車まで2ヶ月半ありますが、早速レクサススターターキットなるものをいただきました。

↓レクサススターターキット
みものブログ


↓中には、車両・サービス紹介用のDVDと、レクサスオーナーズカードが入っています。
みものブログ


↓レクサスオーナーズカード
みものブログ


レクサス流の演出ですが、これを見ると「あー本当にレクサス買ってもうた」と実感する次第です。
レクサスオーナーズカードをレクサスディーラーに提示すると、今までの整備歴がデータベースから照会され、全国どこのディーラーでも適切なサービスが受けられるという仕組み。
また、レクサスオーナーズサイトへのログインID・パスワードが記載された用紙が入っており、愛車データ等を管理できるオーナー専用サイトにアクセスできます。
オーナーズサイトの正式オープンは納車後。こういうギミックは嫌いじゃないので楽しみです。
まあ、こうしたサービス群が車両価格に乗っていると思うと、複雑な気分だけど(笑)


アテンザを3年足らずで乗り換えるのは勿体ない気もしたけれど、アテンザ始めマツダ車は値落ちが速い。
アテンザを乗り続けて5年目、7年目の車検で買い換えるケースと、今乗り換えるケースを比較すると、出費としてあまり変わらない。
今なら、会社からの借り上げ車補助金と下取り額の合計が、購入額と同等=ほぼタダでアテンザに乗れている計算になる。
なら、今乗り換えてしまえ!という結論になりました。


会社の上司に購入を報告したら「やっちゃったー!」と祭りになりました。
支店長にまで連絡がいく始末。
これからのレクサスライフ、どんなことが待ってるんかな。
楽しみ-。