虹色ダンゴムシ🌈です。

お越しくださりありがとうございます。( ´͈ ᵕ `͈ )♡

  


初めての方へ*…*…*…*…
息子は自閉症、統合失調症、知的障害を併せ持つ.20代後半です。小学校6年生の時にトゥレット症候群を発症し、学校に通えなくなりました。
父親は躁鬱病、19歳の時離婚、3年後父親は亡くなりました。環境の変化に弱い息子は暴力を振るうようになり、入院。現在やっとのことでグループホームに入所し、新しい生活が始まりました。
*…*…*…*…*…*…



生まれて初めてのクレープを食べた西友!!

両親が離婚して中学3年で住み慣れた土地を引越し、

そこに西友があった。

それまで近くにそんなに買い物できる場所がなかったので、

西友があったことが生活の潤いになり、生活の一部でした。

西友で生まれて初めてのクレープを食べました。

ワクワクでしたね〜

シナモンシュガーとか
シンプルなものが好きでよく食べました。

それに
お好み焼き。

にくてんや
というお店があって辛口ソースが最高。

辛口モダン焼きが大好物でした。

うどん屋さんでアルバイトもやりました。


残り物のうどん、よくもらって帰ったな。

CANという洋服屋さんがあって、好きでした。

そしたらなんと、、

最近も時々買うブランドの前身だったとわかりました! 
やっぱり好みって変わらないんだな。

本屋も

レコード屋さんもよく行きました。

レコードのジャケットを眺めるのが好きだった。

キテイの綿菓子マシーン。

100円で綿菓子を作れるのもよくやったなぁ。

何でもある

そんな存在でした。

ライオンズの曲がずっと流れていて覚えちゃいました。

さて、

記憶は少しあやふやなんですが、

母が30年前に亡くなった時、
(亡くなったのは東京でした)
親戚の希望もあって、

母を火葬せずに

明石に帰ったのでした。

ちなみにですが、、、

東京から明石まで母の遺体の輸送費が

なんと50万円も!!!

びっくりですびっくり

話を戻します。

その後家を処分する時あたりかもしれません。

その西友が閉店することを知りました。

えっ!

そんなことあるんだ。

友達と一緒にバイトを探しに行ったり、

夕飯の材料を買いに行ったり、

思い出いっぱいのこのお店が閉店してしまうんだ。

母の死と西友の閉店。



         ハムオの冒険



ヨーカドーは守りたいと思いますお願い