審判講習会のお手伝いに行く事になって、
行った方が良い事がわかってはいても、
もう12月
大掃除もしたいし、
内心
めんどくさいなーなんて思いながら
出かけていった。
行ってみたら、
もう1チーム来ていた。
(そんなに交流のない、、いや多少訳ありの関係なんだけど😅)は
12時集合で、
準備体操、キャッチボールなどしていて、
講習の方々が来たのは
13時ごろ。
すると見覚えのあるメンバーが3人。
おっと、
この前一緒に全国大会に行ったメンバーたち💖(仮)シルバニアチーム
とします
講習会は、朝から筆記、
午後は実技でそのお手伝いだ。
セーフ、アウトの言い方やポーズなんかの説明が始まって
わたしたちはシートに座り雑談をしていた。
お調子者のメンバーが(うちのリーダー)
がアウト❗️と真似を始めて、
その声が響く。
笑笑笑笑
やめてよー
恥ずかしいじゃん❗️
なのにまたまた
アウト❗️って
先に言っちゃうから声が響くよー😂
子供の頃から3拍子揃ったお調子者。
ほんと、いつも笑かしてくれる。
だから、うちのチームは笑いが絶えない。
試合中にメンバーがシコ踏んで
みんながジャンプするっていう
ダチョウクラブみたいなギャグを密かにチャレンジしたりして、、🤭
話を戻します、
そのうち、空いた場所でフリーバッティングをやっていた他チームのメンバーが一緒にやらないかと誘ってくれました。
そしたらなんと
バッティングピッチャーは
先日の大会で優勝したチームのピッチャー。
ワオ💖😆
まじで?
ドキドキ💓
打てるかな。
良かった、最近バッティングがなんとかなってきてたところだったから。
順番に打たせてもらって、
3回も回ってきた😆💖
嬉しー
最初はピッチャーゴロ。
でもだんだんいい当たりも出てきて、
少しは良い感しょくだ💖
なんと贅沢なんだ。
これだけでも来た甲斐があったもんだ🤭
もう、彼女の好感度が爆上がりです💓💓💓
私の中でとってもいい人になりました。
主審の練習は
ストライク、ボールの判定の練習。
(これはみてなかった、みたかったな!)
そして
今度は一塁の塁審の練習のため、
守備につきました。
ファーストに送球し、アウトセーフを受講生が判定。
先生が毎回、言い方やポーズ、目線など細かく指導します。
これも楽しかったし、何より勉強になった。
また、シルバニアチームのメンバーの堂々とした誤審に思わず笑いが、、ごめんね。
めっちゃ笑った。
いやー
難しい。
笑ってるけど、
わたしだってちゃんと審判できる自信は、全くない。
何はともあれ、この人たちのおかげで試合できるんだから。
わずかな謝礼で丸一日、炎天下の中
審判をしてくれるのだから。
勉強にもなり、
お笑いもあり、
練習にもなって
豊かな豊かな一日だったね。
