最高に、気持ちの良い参拝。


コロナ禍で抑圧された中、思い切って決めた

25年ぶりの再会。

今になってみると絶妙な、タイミングだった。(この後コロナの感染者がどんどん増えていきました)

ショートステイにいけるようになった息子。


元夫への罪悪感からの解放。

生きているうち、元気なうち、体が動くうちに

会っておきたい、そう思ったのです。

60も近くなると、もういつどうなるかわからないし。

私の母は58歳で亡くなった。

もう来年その年齢驚き

そして私の希望で伊勢神宮にしてもらった。

神社に行くようになって2年程。

それまではほとんど参拝したことはなかったのです。

何を祈ろうか、

なかなか決められなかった。

もう、これたことに感動して

思いつかない。

あとで聞いたことですが、

個人的な事をお願いするところではなかったそう💦

ひえー

そうだったのか。

思いつかなかったので、

家族と周りの友人たちの健康と幸せ

を祈りました。

あぁそれと友人から頼まれた事。

彼女が中国に帰れますように。


 



伊勢神宮の内宮は

ものすごい蝉の声。

東京で聞くのとちょっと違うなぁ。

これ、蝉だよね?

ミカに聞いてみる。

んーー、?

工事の音?

それくらい大きな音。


錦鯉も神々しく見える





2000年

日本人は、ここを守ってきたのだ。


来る時、御祈祷を受けるだろう夫婦がいた。

御祈祷受けてみたいな。


授与所でお守りと

御朱印帳を頂きました。



そしていよいよ御朱印、、

あれ?ハンコだけ、、

至ってシンプル。



どんな御朱印か期待しちゃった❗️


御朱印のカラーは多数ありましたが、この時間はこの色だけ置いてあったのです。

私は、紫が好きだったのでこれにしました。


 



名残惜しくも宇治橋にやってきた。

また写真撮る。

噛み締めるように渡る。

もっといたい!





さてさてお楽しみのおかげ横丁❣️


なんと、そうか、まだ開店前じゃん。

楽しみにしてたのにぃえーん







2人で人のいないおかげ横丁をぶらぶら歩いた。

すごいツバメの数だ。

巣がいっぱいある。


フン受けのカゴまである。


下に新聞紙を引くのとは大違いだね。

ツバメは縁起の良いいきものです。


五十鈴川カフェ見つけた。


 




残念。
風情あるわー。
めっちゃステキ。
行きたかったのにー❣️


 



おかげ横丁を通り過ぎて猿田彦神社へ。


 


こちらは佐瑠女神社⛩


女性が、たくさん並んでました。

EXILEとか芸能人の旗がたくさんあります。

ここでは残念ながら御朱印はいただけませんでした。
まだ授与所が開いてなったのです。


続きますニコニコ