産後に買って使ったものの感想を載せます。


⭐️スワドルミー(生後3週~4ヶ月まで使用)

今のところ、双子育児であって良かったもののナンバーワンです!!
アメリカのおくるみで、夜何度も起きていた子供が嘘のように朝まで寝てくれました😭✨

双子は小さく産まれるので、産んだばかりはよく寝る子たちでした✌️

が、助産師さんから、本当の出産予定日(妊娠40週の日)から寝なくなるよ🤚と予告され、そんなことあるのかな?と思っていたらタイマーでも付いていたかのようにその日から寝なくなりました🤣🤣

これはあってよかった…😭✨
1枚1500~2000円くらいです。
輸入品なので楽天で買いました。


(バースデイにエイデンアンドアネイのスワドルミーみたいなやつが売っていたのを見ました!
それも良さそうでした✨)


スワドルアップという、オーストラリアのおくるみもあります。
スワドルミーと、手が上向きか下向きかが違います。

寝返りするようになったらこれらのおくるみ系は使えないですが、スワドルアップの場合は袖が外せるタイプもあるため、寝返りしてからも長く使えるのが良いです!

スワドルアップは、日本公式販売店のLOVETREEというサイトから買うと、セットで買えてお得でした👍
が、お得といっても値段が高い…😭
単品で、袖が外れないのは4000円くらい、外れるのは5000円くらいです😭

スワドルミーからいきなり何もなしで寝かせると寝る気配がなかったので(何日かしたら寝たのかも)、必要な出費だと思って買いました💦

お高いスリーパーとして、今も使用しています🤣


スワドルミーはみのむしみたいで、スワドルアップはクリオネみたいで可愛いですよ✨


おひなまきと言って、バスタオルとかガーゼケットで巻く方法もあるし、そもそも巻かれるのが嫌いな子もいるので、合う合わないはあると思います。
困ったら、試してみるのもいいのかなーと思います!



⭐️ベビーモニター(生後4ヶ月から使用)

これ、早く買えば良かったなと思いました💦
セルフねんねを始めてから買ったんですが、これがあれば家事がしやすくなりました。

モニターを持ち歩けば、トイレもゆっくり行けるし、うつ伏せになって苦しんでいないかな!?という不安も減りました。

置くだけのものや壁にもつけれるもの、うつ伏せになったらアラームが鳴るもの、画面が大きいもの、スマホで外出先からも見れるものなど、色々なメーカーから出ています!

我が家は二人を一画面でしっかり見たかったので、ANFLAGというメーカーのを買いました。
画面が大きくて良いです。
うつ伏せになったらアラームが鳴る機能はありません。



⭐️スウィングベッド(0ヶ月から使用)

セルフねんねを始めるまでは、フル活用でした。
電動と手動のものがあり、我が家はそれぞれ1台ずつあります。
双子の一人は電動でユラユラしていると寝てくれることが多かったので、助かりました!
高いけど、買って良かったなと思います。

電動を揺らす場合、体重制限があって、長く使えてほしくて1歳頃まで揺らせるすごく高いやつを買いましたが…5ヶ月の今はもう揺らしていないので、そこまで高いやつじゃなくて良かったなと思います💦

あと、好きじゃない子はむしろ使うと泣く場合があるようです💦💦



⭐️その他


🌻ベビーカーと抱っこ紐

車があるかないかでいるいらないが分かれるものだと思います。

我が家は車があるので、基本的に移動は車です。
横並びの双子ベビーカーを持っていますが、重いのと大きいので、今のところ一度も使っていません…。
もう少し大きくなったら使うようになるかも?
上に子供がいたら、公園に行くときはあったら便利なのかもしれません。

抱っこ紐はエルゴを2本、スリングを1本持っています。
エルゴは予防接種や買い物の時に活用していますが、大人が二人いるのが前提💦
スリングは、くるまれている感じで安心するようで、自宅で新生児の寝かしつけの時に使っていました。

ベビーカーも抱っこ紐も、場合によっては産後に用意してもいいのかな?と思います。

公共交通機関を利用したり、徒歩で出歩くことが多ければ、早目にあったほうが安心かもしれません。
人によっては、シングルベビーカーに一人乗せ、もう一人は抱っこをするほうが動きやすいと聞きました✨
いずれにしても、産まれる前にお店やネットで見て、目星はつけたほうがいいと思います!



🌻バウンサー

一つあるけどあまり使っていません。
スウィングベッドがあるので、それで足りています🤚
ワンオペでお風呂にいれる場合、一人お風呂の前でバウンサーに乗せて待機すると楽!という方もいるようです。

我が家は行けるところまで台所での沐浴をするつもりなので、今後お風呂場を使うようになったら、使うかもしれません。

バウンサーもスウィングベッドと同じで、嫌いな子もいるみたいです💦



以上、特にこれ!というものを挙げました。
双子だからといって、全く同じものが2つある必要はないと思います。
どれも高いし、せっかく買ったのに全然使わなかったらもったいないし💦

何より、置く場所がありません🤣
人からもらったり、レンタルするのもいいと思います✨


また思い出したものがあれば追記します。