こんにちは!
ミモザさんちのぷーちゃんです♪
ステイホームで
みんなが片付けに勤しんでいるから
ゴミ収集車も大忙しで
いっぱいだっていう話ですね。
ミモザママはまだあんまり
やってる気配ないけど~(^-^;
まずは自分のテリトリーである
キッチンから、と
ママが手を付け始めたのは
食器棚の一部を使った
食品庫コーナー。
片付けても、片付けても
いつもいつのまにか
ごちゃごちゃになってしまい
最近では
ママの物忘れや処理能力の低下により
在庫のチェックが
ますますできなくなっている
ブラックボックス(;^_^A
それで今回の片付けでは
ママも今までと違うことをすることにした!
今までもなんとなく
「ここには缶詰とか~」とか
「ここは麺類とか~」とか
「お醤油みたいな背の高いもの~」とか
自分なりには場所を決めていたつもりでしたが
醤油があっちとこっちにあったり
あるのにまた買ってきたり。。。とか
どんどん埋もれて
行方不明になってしまって
賞味期限切れ、、、とか。。
それで今回は
「しょうゆ」「油」「麺類」みたいに
箱の中身を決めてしまうことにした!
すると、あら不思議~!!
「お醤油はあと○本あるから
もう買わなくていいな」
とか
「ケチャップの在庫がないな!」
とかもわかりやすいし
買い物から帰ってきてからも
モノが勝手に
居場所に戻っていく感じなんです(*^^*)
ラベリングの素晴らしさは
もうすでにブログを書いていますが
またまた今回は
ラベリングの魔法に
ママも改めてびっくりしていました(*^^*)
お買い物に行くときも
この食品庫を開けて
それぞれの中身をチェックすればOK!
「小麦粉のストックがなくなってるな!」とか
「砂糖そろそろ買わなくちゃ」とかが
瞬時に見えるのも
今更ながら、わかりやすい!
そして何より
更年期で!?キャパがずいぶん減った
ママの脳みそにも優しい(*^^*)
書いてある通りに入れる。
ただそれだけのことなのですが
きれいが保てて
在庫管理が本当に楽!
頭の余計なエネルギーを
使うこともなくなった(*^^*)
またストレスがひとつ減りました!
自分で「片付けが苦手」と思っている人ほど
ぜひ、ラベリングをしてみて下さい!
「どこに何を置くか、なんて
自分が決めたんだから
わかってるよ」
という人もぜひ!
勝手にモノが片付いていく気持ち良さ、
ぜひ味わって下さいね!