こんにちは!

ミモザさんちのぷーちゃんです♪

 

 

先日のこと。

パパとママが国会中継を見ていました。

そんなの普段見ないけど

さすがに、今は

自分たちに関わる重大なことを話しているから

ママも「初めて見たかも!」って言ってます(^-^;

 

 

国会の質疑応答って

どんなルールがあるのかわからないんだけど

恐らく、議席数により配分されているんだろうなあと思う。

 

 

いずれにせよ、持ち時間も少ないです。

 

 

1.何を質問するか。

前の人とかぶってもあかんし。

「そんなしょーもないこといらんやろ!」って

つっこまれてもあかんし。

 

 

2.どう持っていくか。

話の持って行き方で、

受け取り方も違ってきますもんね。

 

 

3.話術・見せ方

資料をみんなに見せたりするんですね。

声や身振り手振りも

もしかしたらかなり重要かも。

 

 

何しろ

テレビ中継があるんだから

それぞれアピールする「見せ場」なはず。

 



 

そう思うと、

国会中継もなかなか楽しく、勉強になるなあ。

今回は、

ぷーにもわかる話の内容が多かったからね!

 

 

聞いていて(見ていて)

やっぱり話に「うんうん」とうなづいて

引き込まれる人は

 

 

◎声も大きくて、はっきり話す人。

いいこと言ってても、

メリハリがなかったり、もごもご話す人は、

なんだかいいこと言ってるように聞こえない。残念!

 

 

◎身振り手振りが適度にある。目線。

わざとらしいアクションは白けるけど

熱がこもってる感のあるアクションは、

ぐっとひきこまれますねえ。

 

 

◎相手を立てつつも、言うことは言う。

うう~~ん・・これはすごいなあと思いました。

相手を責めるばかりでもなく、

「ここはして下さっていると認めます。

ですが、この部分は?」と。

2.の話の持って行き方、に通ずるのでしょうか。

 

 

◎短い時間の中でポイントが分かりやすく、

簡潔にまとめられている。

実例もちゃんと入っている。

 

 

これもすごい!

ママは「だらだら病」のケがあって(^-^;

話も、一から十まで全部話したくなるタイプ。

 

 

よく、兄ちゃんや姫ちゃんに

「だから、結論なに!!??」

って怒られていたっけ(^-^;

 

 

パパとママがこれを見て話してました。

 

 

ママは「交渉」ってしたことないし

こちらの提案を受け入れてもらう・・とかも

したことないけど

人に自分の気持ちを伝えるってことは

よくある場面。

 

 

そんな時に

国会議員さんの話し方から

学べることってあるね~!

 

 

特にママは!!(笑)

 

 

感情的にならず

伝えたいことを簡潔に

効果的に伝える話し方。

 

 

それが必要な場面では

そうできる人にならなくちゃね~。

今からでも、ママ頑張れ!!(笑)