春の雨の中

滋賀の比叡山坂本にある

由緒あるお寺、西教寺に

雛人形を見に行ってきました。

 

 

 

 

その前に、

この時期限定のひな御膳を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

精進料理なので、お肉は一切なし!

素朴なお料理ばかりだったけど

どれも優しい中にもしっかり味がしみていて

と~~ってもおいしかった!

 

 

 

 

 

 

ひな人形展は

江戸時代の享保雛から

 

 

 

 

 

バブル時代のなんでもありのお雛様や

 

 

 

 

 

 

男の子が生まれた時の

男の子用のお雛様(!)

賢くなるように、菅原道真公(天神さま)が真ん中に。

 

 

 

 

 

説明もして下さって

雛人形が子どもたちの情操教育にも

重要な役割を果たしていた、っていうことも

お聞きできました。

 

 

 

 

 
 
 
 
 

 

 

そして

こちらのお寺は、明智光秀にゆかりのお寺で

芭蕉が詠んだ句や

明智光秀ご夫妻のお墓もあるんです。

 

 

 

明智光秀は逆臣扱いされていますが

本当は名君だったということで

ご夫婦も仲が良かったんですね。

 

 

 

 

 

来年の大河ドラマが明智光秀なので

注目を浴びる予感!

 

 

 

 

 

 

またそちらは詳しく

お天気のいい時にまた来たいと思います(^^)

 

 

 

お雛様にちなんで

かわいい唐子さんの帯を。