ご無沙汰していました!

サロン・ド・ヴィーヴルの山口あゆ美です。

 

 

 

ず~~っとブログ更新していなくて

10日ぶりとなってしまっていました^^;

 

 

 

今日久しぶりに会ったアンちゃんに

「ブログ更新されてないけど、なんかあった?」

って言われて、

心配してくれていたみたい^^;

ご心配をおかけしましたm(_ _)m

 

 

 

元気にしていたのですが

夜は眠くなるし

根気がないしで

「あ~~今日も書けなかったー」

という日々でした^^;

 

 

 

こ、今夜は眠いのに

頑張って書いてるっ!(笑)

 

 

 

さてさて。

 

 

 

相変わらず着物はよく着ています!

この頃では

着物じゃなく、お洋服でお出かけすると

なんだか落ち着かないくらい

着物がラクになってきました。

 

 

 

フネさんみたいなおばあさんになれるかな?(笑)

 


 

 

今日は朝から水無瀬神宮へ。

 

 

 

武者小路千家お家元によるお献茶と

お茶会のお手伝いに行ってきました。

 

 

 

境内の紅葉にふさわしく

お道具も紅葉尽くし。

 

 


 

そして

私も紅葉のような色無地を着て(笑)

紅葉か、柿か?(笑)

 

 


 

お義母さんが自分で仕立てた色無地を

この間譲ってもらったので

今日初めて袖を通しました!

 

 

 

この色はやっぱ秋でしょう~~。

お献茶という格が高いお茶会なので

紋も入ってるし

帯も有職文様の袋帯に。

 

 

 

他の皆様の着物&帯のコーディネートも

写真を撮らせて頂きたいような

素敵なコーディネートで

とってもお勉強になります!

(撮れませんでしたが^^;)

 

 

 

今日のお菓子は

京都鶴屋さんの「梢の錦」

美しくて、ふんわり柔らかい~~♪

 

 


 

炉縁も紅葉、

水差しには、接いだところがぽっちりと赤くて

まるで紅葉がひとひら落ちたよう。

・・というようなことをお家元が仰って

さすが素敵な表現!と思いました(^^)

 

 

 

花入れは

今の天皇の即位の年の大嘗祭

(秋の収穫を祝い、感謝する新嘗祭のうち

天皇が即位した年は特別に大嘗祭という)

に使われた竹を使った花入れ。

もちろん、来年の御即位へのオマージュ。

 

 

 

お手伝いのときのお楽しみはお弁当♪

だって、

いつも、知らないおいしいお弁当を頂けるから♪

 

 

 

今日は、京都の「阿古や」さんの仕出し弁当。

こぶりなサイズながら

しっかり内容があって、どれもおいしかったーー!

それに、開けた瞬間、美しくて!

こんなお弁当を持って

歌舞伎を見に行きたいな~!

 

 


 

 

そして、

河道屋養老のお蕎麦。

こちらも温かくて、具も凝っていておいしかったーー!

 

 


 

今日は思いがけなく

お点前をさせて頂けましたが

大失敗をしてしまった^^;

 

 

 

まだまだ修行が足りませんな。

 

 

 

見たよ!のおしるしに

クリックして頂けるとうれしいです!


にほんブログ村


 サロン・ド・ヴィーヴルの

秋・冬のレッスンとイベントを掲載しました。

 

 

おかげさまで、冬のレッスンは

全席満席となりました。

 

 

来年のレッスンのお知らせをご希望の方は

こちらにご連絡下さいませ。