こんにちは!
主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室
サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の
山口あゆ美です。
入学式などで
お着物を着た方も多いのでは?
着物は基本、洗わないので
着たら、衣紋掛けに掛けて
扇風機の風を当てるといいですよ(^^)
ですが、
半衿は、くびにダイレクトに当たるので
皮脂汚れ、お化粧の汚れが
かなりついてしまいます。
本当は
毎回衿を掛けかえると良いのですが
そうもしていられません。
私は、最近、多い時は
週に3回くらい、着物なので
5〜6回着たら、外して洗います。
いろいろ試した結果
一番簡単できれいになるのは、これ!
セスキ炭酸ソーダ!
100均のものです。
洗面器に小さじ一杯ほど入れ
50度くらいになるように
お湯を入れて
そこに外した半衿を漬けておきます。
冷めるまで放置。
別に何時間でも。
こんなに汚れていた半衿も
何にもこすらなくても真っ白!
少し気になるところは
浴用石鹸で少しこすって下さい。
あまりゴシゴシすると
生地が傷むので注意。
水、またはぬるま湯ですすぎます。
干し方は
丁寧にするなら
タオルで挟んで水気を取りアイロン。
面倒なら
水が滴る状態で
ピンチで釣って干せば
自分の重みで、かなりピンとなります。
この方法で
私はブラを洗っています。
こすらなくても
きれいに皮脂汚れが落ちますよ!
ぜひお試しを!