こんにちは!
主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室
サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の
山口あゆ美です。
姫ちゃんの胸にズラッと並んだバッジは
上から
校章
文化的な活動の顕著な者にもらえるバッジ
体育行事の好成績者に贈られるバッジ
ママの頃からあったようですが
ママにはご縁がなく
姫ちゃんがもらってくるまで
知らなかった「幻」のバッジ(笑)
だけど、
一番下のバッジは
ママにだってもらえるチャンスが
あったのでした。
それは、
3年間、皆勤だった者に
もらえるからです。
卒業式に、皆勤賞で表彰されたのは
317人中49人の子ども達。
保護者席からは
「ほぉ~~!偉いねえ~!」
という
感嘆の声、どよめきが
上がっていました。
我が家は子ども達みんな
丈夫だったこともあり
皆勤をもらっていたのではなかったかな。
姫ちゃんも
中高6年間、皆勤です
というか
姫ちゃんに言わせると
「ママ、鬼やから
ちょっとくらい熱があっても
休ませてくれへんかったやん!」
たはは
確かに(笑)
だってね。
やっぱり
社会に出て、仕事をするようになったら
まずは
休まずに、遅刻せずに
毎日会社に行く!
ということができないと困るんじゃない?
と思うから
ちょっとくらい、体がしんどい、とか
ちょっとくらい、熱があるかも、とか
そんな時でも
我が家は小さい時から
ママのおでこ体温計(笑)で
「ん~~~、大丈夫!
ママの方が熱いくらい!
はいっ!行ってらっしゃい!」
と学校やお稽古に行かせていました。
「え~~~!!!
絶対熱あるってーーー!!!
鬼~~~~(T_T)」
と言われようが
滅多なことでは休ませませんでした!
(キッパリっ!笑)
体が丈夫だということにも
感謝なのですが。
というか
健康管理も
自己管理のうちだと思うから。
うちのパパなんてもっとすごくて
いつも病気の人と接していて
予防接種も受けたことないですが
一度も病気で
仕事を休んだり、
遅刻したことがありません!
この前、台風で電車が止まって
道路が動かなかった時だけ、
その一度だけ
遅刻しましたが、
それ以外は、
どんなに電車が遅れても
必ず間に合うように
間に合う時間に家を出る。
これはすごいと
心から尊敬します。
話を戻します(笑)
皆勤賞については
校長先生からもお話がありました。
学校の授業が終わり
入試が近づくにつれて
空席が目立つようになっていた。
とても心配になった。。。
これで、入試を戦えるのか、と。
どうか、みんな
頑張って毎日学校に来てほしいと
先生たちはみんな
思っていた、ということを
お伝えしておきます。
と、
親のいる前でおっしゃいました。
なぜ、校長先生が
親の前でそうおっしゃったか。
寒い中、電車に乗って、
風邪をもらうリスクもあるし
学校に来る時間がもったいない。
家で自分の勉強をしている方がいい。
そう思って
学校に来ない人が
日に日に増えていた中
姫ちゃんも揺れていた時があった。
「私の受ける学校なんかと
正直、全然関係ないことばっかりやから
あ~~~ホントは
学校休んで、自分の勉強したいなあ。。。
だけど、
皆勤もらいたいし
みんな学校来てるから
ここまで来たら頑張る!!」
と、毎朝
朝練の時間に家を出て
朝7時前から学校に行って
勉強していました。
姫ちゃんが学校に着くと
もう勉強している子たちも
たくさんいたらしく
「明日から、もうちょっと早く出るわ!」
と姫ちゃん。
我が家の子ども達は
揃いも揃って全員が
家から遠い遠~~~い学校で
朝は、星が瞬いている時間に出発して
本当にしんどかったと思いますが
よく頑張りました。
皆勤だったら学校合格するのか?
と言われたら
そうではないかもしれません。
でも、
当たり前のことを、
当たり前にやることの大切さ
この姿勢は
今後、何をするときでも
絶対に大切で、必要だと思うのです。
能力がある、ない、の前に。です。
「やるか、やらないか」の方が
ずっと重要だと思います。
それを校長先生も
おっしゃりたかったのではないかと思うのです。
私の尊敬する この先生 も
ブログに同じようなことを書いておられて
うれしくなりました!
姫ちゃんが
最後にもらったこのバッジは
49人の子たちがもらった
一番重みのあるバッジかもしれませんね。
何かにチャレンジする時に
「できる、できない」じゃなく
「やるか、やらないか」だということを
思える人であってほしいです
見たよ!のおしるしに
クリックして頂けるとうれしいです!
↓
今年2018年
サロン・ド・ヴィーヴルは20周年を迎えます♪
来期お料理&テーブルコーディネートレッスンは
夏を予定しています。
ご案内をご希望の方は こちら♪ まで。
どうぞよろしくお願いいたします。