こんにちは!

主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室

サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の

山口あゆ美です。

 
 
 

お友達に誘ってもらって

住吉さんに1年の御礼を申し上げに。

 

 

 

着いて早々、花嫁さんに遭遇♪

 

 

{2200E044-B72D-4EC6-BCC4-1138F375DB6B}

 

 

 

 

思わず

「おめでとう~!かわいい~~♪」って

声をかけてしまいました♪

 

 

{FCFE3AD2-6BA1-4EA9-B1EC-1454DF0B788D}

 

 

 

 

いいですね~~、花嫁さん♪

幸せのおすそ分けを思いがけず頂きました

 

 

 

住吉さんはすごく立派で荘厳な神社ですが

私が好きなのは

裏手にある末社の数々があるゾーン・・・

 

 

 

初辰(はつたつ)さんのある辺り・・・

 

 

 

ここらへんは、明らかに表側とは空気が違う。

 

 

 

表側のスカッとした清々しい空気とは違い

楠の巨木がたくさんあって

空気が湿って、重い。

 

 

 

きっと、こちら側が

古代の住吉さんの信仰の始まりの場所だろうなあと

勝手に思っています。

 

 

 

そして、今回は

今まで行ったことのない辺りまで

探検してきました。

 

 

 

 

住吉さんの北側エリア。

 

 

 

 

まずは種貸社からスタート!

ここは、一寸法師さんがいました!

 

 

{29F11C97-9683-411E-9DAD-A5ABC1228689}

 

 

 

 

 

室町~江戸にかけて成立したとされる

「御伽草子」に出てくる一寸法師は

住吉の神様にお参りしたおかげで

子どもを授かる、というお話だそう。

 

 

 

この背景には、

古くは住吉大神のご加護を得て

応神天皇をご出産になられた

神功皇后の神話などがあるとのこと。

 

 

 

子宝だけじゃなく、

商売をするにあたっての資金調達にも

ご利益があるそうです。

 

 

 

背中に子どもをおんぶした狛犬さん♪

 

 

{26DB9BCF-67A1-4AAD-B201-AB0009830B83}
 
 
 

 

 

 

 

そして、その隣には、大海(だいかい)神社。

この本殿は重要文化財だそうで

平安時代の貴族の建物みたいな

蔀戸になっていました。

 

 

{6432E18B-02B1-4362-8B5D-1A4C8928C495}

 

 

 

 

 

 

こちらの神社は

潮の干満を支配する力を持った珠を

沈めた場所だと言われているそうで

海に向かって建っています。

 

 

 

ここからが本当の歴史散歩の始まり始まり~!

 

 

 

続く。

 

 

 

見たよ!のおしるしに

クリックして頂けるとうれしいです!


にほんブログ村

 

 

 

クリスマスレッスン

全日程終了しました。

 

 

来期は来年春のご案内になります。

ご案内をご希望の方は こちら♪ まで。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。