毎回違うコーディネートを楽しみにして
いらして下さっていますが
皆さんによく質問されるのが
「何からこのテーブルになっていくんですか?」
ということ。
こんにちは!
主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室
サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の
山口あゆ美です。
私の場合はいろいろです。
*季節などからイメージする色
だったり、
*使いたい食器
だったり、
*使いたい雑貨、アイテム
だったり・・・
*テーマからイメージしたり
今回は、ここからスタート!
こちらの赤と緑のチェックのランチョンマット♪
この素朴な(ともすれば、田舎くさい・・・)
ザ・クリスマス!なランチョンマットは
今から20年前
テーブルコーディネートをし始めた頃に
この赤と緑がクリスマスっぽい!と
生地屋さんで布を買って
お友達に頼んで縫ってもらったもの♪
私のルーツ
「キティちゃんのおもてなしノート」にも
ほら!1998年12月25日と!
↓
子ども達まだ小さかったけど
お料理今よりもちゃんと作っているなあ
ケーキも手作りで頑張ってますね~~(笑)
この、懐かしいランチョンマットを使いたい!
と思い立って
そこから始まりました。
このランチョンマットから受け取ったイメージが
素朴
↓
家庭的・家族のクリスマス
↓
あったかい
↓
自然素材
だったので
今回は、自然素材(っぽいもの)と
合わせてみたんです。
このアイアンに皮を巻きつけた三段トレイも、
ず~~~っと前に買って持っていたけれど
まだ使ったことがなかったものなんです。
アイアンに皮、という、
自然素材なんだけど、結構存在感のあるものが
赤と緑のフェルト生地に負けなくて
とっても素敵なアクセントになりました!
スープを入れたのも
木の切り株っぽいものだったり
お肉をざっくり盛り付けたお皿も
木の切り株の模様の、こちらは実は
メラミン素材のお皿。
無垢の木も素敵だけど
こちらは断然扱いがラク!
食洗機OK!なんです
こんな風に
イメージ作りって
何かがきっかけとなって
どんどん広がっていきます
そのためには
自分の中のイメージの種を
日頃から育てておくことも大事です。
またそのお話は次回。
見たよ!のおしるしに
クリックして頂けるとうれしいです!
↓
クリスマスレッスン
全日程終了しました。
来期は来年春のご案内になります。
ご案内をご希望の方は こちら♪ まで。
どうぞよろしくお願いいたします。