こんにちは!
主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室
サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の
山口あゆ美です。
ひらぱー兄さん、岡田くん主演の
「関ヶ原」を早速観てきました。
感想は・・・
というか、
感想以前の問題として
出演者全員、
セリフが早口過ぎて
何言ってるか、
全然わからなかったぞ~~~!!
あれは演出なのかな?
何を言ってるかわからないから
シーンの繋がりとかが全くわからなかった。。。
景色とか、すごくよかっただけに
ううっ。。。残念。
「関ヶ原」の近くが私の実家。
子どもの頃、祖父が
畑や田んぼや川に連れて行ってくれながら
「ここはな、血原(今は違う字を当てていますが)言うて
一面、怪我したり、死にかけた落武者で
埋まっとって、血の海やったから、
そんな名前になったんやぞ」
とか
「この道を薩摩藩が逃げていったんやぞ」
とか
「関ヶ原の戦い」はすぐ身近にあったんです。
だから、楽しみにしていたんだけど。
司馬遼太郎さんの本はどれも「長い!」から
それを3時間にまとめるのは
本当に大変でしょうね~~~。。。
本は昔買って、
まだ最後まで読んでいなかったから
読んでみようと思います
ちなみに本では、
初芽ちゃんと三成は
そーゆー仲になっちゃってるんだけどね(*´艸`*)
~~~
そんなわけで
私の実家(田舎)の辺りは
そりゃあもう、なんというか
死体ごろごろだったんだろうなあ~~・・・って
今日も映画を観て実感しました・・・
正直
落武者の幽霊でも
普通に出るかもしれないなって
そんな土地柄ですよ・・・
それで思い出したんだけど
子供の頃ね、
妹が生まれる時に
ちょうど夏休みだったので
ひと月くらい
田舎に預けられてた時があったんですよ。
夜になったら真っ暗で
お便所は家の外のぼっとん便所。
窓(田舎の縁側のね)は全開!で
虫の声と
フクロウと
もぐらの鳴き声(!)
私と弟は、おばあちゃんと一緒に
お仏壇のある座敷で寝てました。
弟が泣くんですよ、寂しくて。
「お母さ~~ん・・・お母さ~~ん・・・(涙)」って。(笑)
・・・夜はひとりでお便所行けないくらい
怖かったもんな~~~真っ暗で。。。
もう少し大きくなって
おばあちゃんが亡くなり
おじいちゃんも亡くなり・・・
田舎に泊まった時のこと。
弟は仏間で寝たんです。
「え~~~俺イヤや~~~。。。
」
と言いながら。。。
そして、
丑三つ時・・・
突然、真っ暗な中
お経がお仏壇から流れ始めたんです!!
きみょ~~~むりょ~~~じゅにょら~~~い~~~
なーむーふーかーしーぎーこー・・・
弟が
「ぎゃーーー!!!」
飛び起きて電気をつけて
でもまだお経は流れている!!!
父も起きてきて
大騒ぎでお経の「出処」を探してみると・・・
なんと!!!
お仏壇のお経の本の陰に
テープレコーダーがっ!!
テープに録音したお経さんだったのです!!
毎日お経さんを上げていたおばあちゃん。
わたし達も泊まった時はいつも一緒に
門前の小僧。笑
でも
おばあちゃん亡き後
お経さんを自分で読むのが
面倒になったのか、おじいちゃんたら
テープレコーダーで
お経さんを上げていた模様。。。
もう、弟がビビりまくりの
超絶!!!恐怖体験でした!
しかし・・・
待てよ・・・?
そのテープレコーダーのスイッチ
なんで入ったんだろう・・・
やっぱり、落武者の亡霊が・・・
ぎゃーーーー!!!!
いつもご訪問ありがとうございます♪
見たよ!のおしるしに
クリックして頂けるとうれしいです!
↓
~ 秋のレッスンのご案内 ~
秋のレッスンは「包丁を使わないお料理」。
包丁を使わないってことは???
☆下ごしらえが超簡単!
☆後片付けもラク!
もちろん、おいしくて栄養たっぷりなのは
いつもと変わりません。
帰ってすぐ、その日に復習して頂けるのも
いつもの通り♪
秋らしいシックなコーディネートで
いつもの晩ご飯のおかずを
おもてなしの表情にしてみましょう。
2017.8.28現在
9月25日(月) 残席1
9月26日(火) 残席2
9月28日(木) 残席2
9月29日(金) 残席2
9月30日(土) 残席1
10月2日(月) 満席
10月3日(火) 残席1
10月5日(木) 残席3
10月7日(土) 満席
10月14日(土) 残席1
レッスンの流れや、お取り決めは こちら♪
お問い合わせ・お申込みは こちら♪ まで
どうぞよろしくお願い致します♪