こんにちは!
主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室
サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の
山口あゆ美です。
恐れ入谷の鬼子母神さんから
もと来た道を引き返し線路を越えて、
上野公園のある高台へ向かいます。
今までずっと歩いてきた下町は
大昔は海の底だった土地。
上野公園の東の線路を境に
今の上野公園は半島のように
海の中に突き出した部分だったことが
はっきりわかるかなりの高低差。
小高い森になっている北の端に
目指す東京国立博物館はあります。
何度も東京に来ているのに
初めての訪問
国立博物館は、全国に4つ。
東京、京都、奈良、九州。
京都と奈良はしょっちゅう行くから
あまり意識してなかったですが
4つしかないんですね〜。
九州は、太宰府の隣りにあり
とてもいい展示と建物でしたよ(^^)
邪馬台国とか、楽しい!
国立博物館の メンバーズパス というのを買えば
全国どの博物館でも、
何度でも平常展が見られるそうです!
いいですね
さて、到着〜!
やはり、東京も素敵な建物だ〜〜
嬉しい
本館と
池をはさんで表慶館。
平成館
初代館長は、森鴎外だそうです!
どの国立博物館も
建物がまず素敵ですよね〜
今回のお目当はこちら♪
平成館考古展示室
「日本の考古〜発掘された日本の歴史〜」
なんと!
撮影不可以外は、写真取り放題なんですってー!
すご〜い!!
うれしくて
いっぱい写真撮っちゃいました
このお部屋を見るだけで
1時間以上かかりました。
これは、また改めて来なくちゃね!
さあ!
そろそろ甘いもの休憩しましょう!
上野公園前が本店の みはし 。
いつも、新幹線に乗る時に買い込んでる
お気に入りのあんみつを目指して
これまた、上野公園の南の端まで
てくてく、てくてく。
かなり足も疲れて来たけど
もう少しであんみつだー!
ガンバレ、わたし!(笑)
上野公園も、とっても素敵な公園だなぁ〜。
カフェもあるし
緑は美しいし
あ〜〜ほんとは、寄り道したい
いい感じの古い神社もあるんだよね。
また来なくちゃ。
まっすぐあんみつを目指すつもりが
道から見えた蓮の群生!
素通りできなくて、
遠回りなのに池まで降りて行く。
不忍池!
ビルに囲まれて、一面に蓮!
ここだけは
古代の地層に繋がってる感じがする。。。
頭の中に海が広がって、
電車の線路ぎわが荒々しい崖
そこに、波が打ち寄せている景色を
思い浮かべました。
道を渡った目の前が みはし
クリームあんみつにしました〜
四角いこしあん!
食べているうちに、蜜と混じって
美味しいなあ
良く歩いたから
優しい甘みが本当に美味しいです(笑)
今回の歴史散歩は
ノープランからのスタートでしたが
思いがけず
古東京と現代の東京が混じり合った
おもしろいコースとなりました!
おまけ。
行けなかった 船橋屋 のくず餅は
錦糸町の売店で買いました。
ツンと少し酸っぱい香りの
こんにゃくのような餅。
くずではなく、
小麦粉と水を発酵させたものだそう。
この餅に
黒蜜ときな粉をかけて頂きます。
450年前から受け継ぐ製法だそうですが、
なんだこれは??という謎なお味(笑)
食べているうちにパパが
「なんか、クセになるぞ!?(笑)」と
ひと箱完食〜(笑)
薩摩から来た黒蜜をかけて食べるなんて
450年前はきっと
最高の贅沢でハイカラだったんですね!
今度はお店で、あんみつ食べたいです