こんにちは!
主婦の毎日を楽しく輝かせるお教室
サロン・ド・ヴィーヴル~暮らしのサロン~の
山口あゆ美です。
京都の5つの花街(かがい)から選抜された
舞妓さん、芸妓さんが舞を披露する
第24回 京都五花街合同公演「都の賑い」
お友達が誘ってくれて
初めて観に行きました。
各花街により
舞の流派が違うこと
だから、
受ける印象や得意な演目に違いがあることを
初めて知りました。
着物を着ての動きや
手の表情、姿勢、お辞儀などの所作が
ホントに美しくて優美
国文学好き、歴史好きな私には
地方(じかた)さん = 唄や三味線担当の芸妓さんの
唄の歌詞や以前習っていた三味線も興味津々!
歌詞が、
歌枕や名所の掛詞(かけことば)になっていたり
当時はその言葉を聞いたら恐らく
それを聞いている全員が
同じイメージを頭に描けたはず。
だから、
その元になるお能のお話だったり、
和歌だったりに加えて
今、唄われている場面を重ねることができて
表現に深みを与える、という技法が
狂言や歌舞伎の台本と同じです。
和歌の歌枕で有名な
全国にある6カ所の玉川「六玉川」
大学の卒論で書いたから嬉しかったです
「近江八景」をそれぞれ女の子に置き替え
近江の名所を読み込みながら、
掛詞を駆使した「晒し女」(さらしめ)は
布を使って新体操みたい!
またテレビでも放映されるみたいです(^^)
サロン・ド・ヴィーヴルのレッスンの
「歴史小噺コーナー」でお話ししていることも
皆さんの毎日の生活の中で
こんな場面や瞬間があったら
楽しんで頂けるかなぁと思ってなんです
歴史や文学は
今の私たちの生活の周りにも
ひょっこり顔を出しているんだけど
それに気付けた人だけが楽しめるでしょう?
ちょっとおトクな気持ちになれるんです
客席には置屋のお母さんや
芸妓さん、舞妓さんもいて
ふだんの着物姿やメイク、
身のこなしも間近に見られ
勉強になりました(^^)
特に
年に6月と9月だけという単衣の季節の
着物に慣れた方々の
着ているものや着こなし方が
機会があまりないだけに
勉強になりました(^^)
とても貴重な機会に誘ってくれて
本当にありがとうございました
いつもご訪問ありがとうございます♪
クリックして頂けるとうれしいです♪
↓
2017 夏のレッスン
夏にお役立ちのサロン・ド・ヴィーヴル人気企画
「火を使わないお料理」です♪
全品、ガス火を使わないで
前菜からデザートまで作ります!
涼し気な和のコーディネートで
召し上がって頂きますね♪
5月13日現在、全日程満席となっております。
レッスン日の日程やキャンセル待ちは こちら♪
レッスンの流れやレッスン料
キャンセルなど、詳しくは
こちら♪ を必ずお読み下さいませ。
詳しくは サロン・ド・ヴィーヴルHP をご覧下さいませ
JPM認定パーソナルメイク2級・1級講座
随時募集中!
自分の顔型、骨格に合ったメイクを知りたい方(1級)
より自分の魅力を引き出すセルフプロデュースをしたい方
私と同じパーソナルメイクアドバイザーを目指したい方
理論に基づいてしっかりとメイクを学びたい方
より「あなた」に特化した内容で
とてもしっかりとしたテキストが
きっとあなたにとって
今後のメイクのバイブルとなるでしょう♪ JPM認定パーソナルメイク2級(約3時間)16200円
JPM認定パーソナルメイク1級(約3時間)21600円(2級終了の方対象)
お問い合わせ・お申し込みは こちら♪
詳しい内容は こちら♪
幸せ奥様メイクレッスン
随時募集中 !
レッスン内容は こちら♪