秋色人参ごはん
これは母(元々は祖母)のお得意料理で私にとっては懐かしい味。
甘辛く炊いた具をご飯に混ぜる混ぜご飯です。
ほんのり甘さがなんともおいしいご飯で
カロテン・ビタミンAたっぷりの人参をたくさん頂けます。
蓋付の器に入れてワクワク感を♪
きのこ汁
秋の食材の代表選手きのこを赤だしのお味噌汁に。
きのこには食物繊維が豊富なので、お腹を通るときに
腸のお掃除をしてくれます。
おだしは冷蔵庫で作っておいた水出しのおだし。
きのこたちも冷凍しておけば、いつで簡単にお味噌汁が頂けます♪
干し柿ときゅうりのピーナッツバター和え
ピーナッツバターの和え衣は活用範囲がとっても大きい!
毎日のご飯の一品に変化ができますね。
あんバターどら焼き
こちらもあっという間にできてしまう和のスイーツ。
家に帰ってすぐ作った!という方もおられるほど♪
あんこの中にひそませたバターがいい仕事してます!
それとメインは
アスタキサンチンたっぷり、鮭を使った「ポテトを纏った秋鮭」。
付け合わせの「れんこんとエリンギのオリーブオイル焼き」も
シンプルなお料理ですが、お野菜のおいしいこと!
料理作りは毎日のことなので、とにかく手早くできるのが何より!
材料も身近なもので、栄養もあって、もちろんおいしく♪
そんなお料理をこれからもサロン・ド・ヴィーヴルのレッスンでご提案しますね^^
最後までお読み頂きありがとうございました!
よろしければ応援クリック、ポチッとお願い致します♪
