柚子を採ってくるところからスタートしましたが(笑)

作り方は最近お気に入りの「グレーテルのかまど」のレシピを参考にしました。



<材料>

*柚子

*砂糖  柚子の重さと同量

*水

以上!(笑)





まずは、大きなお鍋(アルミはダメ)にお湯を沸かして、柚子をお風呂に入れま~す。

火を止めて、10分くらい放置して、外側の皮をふやかして、味がしみやすくするんですって。

いい香り~~

 


柚子を取り出し、半分に切って、中身と外側の皮に分けます。


 



 


中身の重さを量り、1.2倍の水を加えて火にかけ、

沸騰したら30分ほど弱火で煮詰めます。

水分がなくなりそうだったらお水を足して。




その間に、外の皮をこんな具合に3mmくらいの太さに切りま~す。


 



お鍋の方は、あくをすくいながら煮詰め、ざるでこして、中身を押えて汁をとりま~す。

中身はこれでポイ。(実はいい仕事してるんだ、これが!)



 


このお汁に、皮を投入して火にかけま~す。

沸騰したら、砂糖の3分の1を加え、5分ほど煮ます。

そしてまた砂糖を加え、5分煮て、また砂糖を加え、5分煮ます。

あくも取りながらね~。


うわ~~♪ だんだん黄金色になってきました!

黄金色になって、皮の硬さがちょうどよい加減になったら完成!


 


水分が多すぎるんじゃない?」と思うくらいシャバシャバしてても大丈夫

冷めたらちゃ~~んと固くなります   

かんきつ類の皮の内側の白いところに含まれているペクチンのおかげ。


 


マーマレード初挑戦でしたが、お砂糖のみで何も入ってないのに、

なんておいしいんでしょう~~~  自画自賛~~~

うれしくておすそ分けにみんなに上げてしまって、

自分のおうちの分はちょっとになっちゃった(笑)


意外に簡単だったから、またチャレンジしてみたいな!