紫陽花が大好きで、毎年紫陽花で有名なお寺に行きますが、今年は洛西の山の中にある善峯寺(よしみねでら)へ。
応仁の乱で焼けた後、徳川綱吉公の生母・桂昌院が復興された、西国二十番札所でもある立派なお寺です。
こちらの名物は・・・

私がくぐっているのは、日本一大きな、樹齢600年の五葉松、天然記念物「遊龍の松」!

画面奥の所が幹で、そこから直角に?あっちとこっちにすご~~い長~~い枝が出ていて、
全長50メートルくらいあるの!!
このお寺は京都の西の端にあり、京都市街を一望できます。
真ん中右にうっすら京都タワーがあるの、分かります?
そして、今はお寺の谷が、まるで刺繍のように紫陽花で埋め尽くされています!
鶯も鳴いていて、本当にきれい~♪
カメラおじさん、おばさんが(私も含め・笑) い~っぱいでした! 今が見ごろですね♪
もうひとつ、このお寺の名物がありますので、続いてご紹介しま~す!
見たよ!のおしるしにクリックを♪

にほんブログ村