おかげさまで6月のレッスンも無事終了致しました。

今回は「ホームパーティーを開きましょう」と題して、生徒さんが自らホステスとなってホームパーティーを
主催する、という設定でレッスン致しました。

そして、初の試みとして、いつもは私の方で用意するお花を、生徒さんに持ってきて頂きました!

 



今回のテーマカラーである「Blue & White」のお花をそれぞれに持ってきて頂き、そのお花を見せてもらって、
即興で、飾る場にふさわしい花器を選び、生け方をアドバイス。

私の方でも用意していた花材も使います。

これはなかなか、ドキドキ ワクワク の試みでした

何しろ、皆さんがどんなお花を、どれくらい持ってきて下さるか分からないんですから~!

 


フラワーアレンジメントを習っておられる方でも、ご自分でお花屋さんで花を選び、買ってくる、ということをされる方は、
あまりおられないんじゃないでしょうか??

パーティーをしようと思ったら、お花は一か所だけじゃなく、例えばメインテーブル・お玄関・トイレ・棚の上・・・などなど、
何か所かに飾りますよね。

とにかくたくさんお花を買ってこればいいっていうもんじゃありませんよね。

それぞれの場所に合った、効果的な見せ方、お花の選び方がありますので、それを知って頂くと、
ただ単に豪華!ではなくても、また、テクニックがなくても、なんとなくおしゃれで、
インパクトのあるお花飾りをして頂けます。

今回は、具体的にいろんなパターンを皆さんに見て頂けたと思います♪

その一部をご紹介しますね~!

例えば、お茶コーナー。

ある日はこんな感じ。。。





お花のボリュームや選ぶ花器・入れ方によって、雰囲気が違ってきますが、「どこから見るか」は同じですので、
その場で最も美しく見えるように、高さなど考えて生けなければなりません。
 
小さな一輪ざしにも、こんな風に・・・。




またある日はこんな感じ。。。

敢えて、白と青の部分を分けて、インパクトを!


 




ピアノの上には、花嫁さんのsomething blue にちなんで、私の結婚写真や子供達の赤ちゃんの時の写真を飾り、
思い出写真コーナーを作りました。

そこにはやっぱり、少しロマンチックな感じが似合うかな、と。。。




 

 



リビングのソファのサイドテーブルには、落ち着いたホテルのようなイメージで。

ある日は利休草の蔓のエレガントなラインを生かして。






ある日は、かっちりとしたモダンな感じで。

 

 

メインテーブルは、今回は立食のビュッフェという設定ですので、立った時の目線や、天井の高さを考えて、 
思い切って空間を大きく生けましょう。

それには、お花自体も、大きなお花を選んで下さいね。



 


次回はお料理をご紹介します。

ランキングに参加しています♪
あなたの愛の1ポチ♪ ありがとうございます!


にほんブログ村