早いもので今年、結婚20周年を迎えます~

その記念ディナーは、この前の「式庖丁」をされた清和四條流家元でもある清本健盛氏のお店、
「京かいせき京かっぽう 清元」さんにお邪魔しました。

お家元って言っても、実はこんなイケメンです


結婚20周年、おめでとう~

素敵なグラスと信楽のシャンパンクーラーに、おいしいシャンパンがますますおいしい 


 さ~!ごちそうは何が出てくるかな?楽しみ楽しみ~!

向付は柄違いの蓋ものの器に、地元滋賀の湖の幸などが。きれい♪


 滋賀にはおいしいお酒もい~~っぱいあるのよね~♪

冷の辛口、を所望したところ、「七本槍」(冨田酒造)と、喜多酒造のお酒(名前失念!)を頂きました。

どれもお味はもちろん「おいしい~~~!!」

そして、器もどれもとっても素敵で・・・・

洋食器と違い、ひとつずつ形も大きさも違い、その季節しか使えない柄行きの和食器って、なかなか普通の家庭では持ちにくいものだけど、本当に器だけでも美しいですが、そこに繊細な料理が入ると、まさに芸術作品の完成~!

「こんな器に、こういうものを、こんな風にいれるのね~~~ 」と、カウンターから身を乗り出して板前さん達の手元をガン見!

お茶のお点前にも通ずる、流れるような美しさ・・・♪

男の人なのに、どうしてあんなに手先が美しいんでしょう~。。。

何回もいじらないで、イッパツでピシリ!と盛り付けもキメちゃうんですねー
ほんとため息!



そして!生まれて初めて食べました!これはなんでしょう~!?


 スッポンちゃんでーーす!! 通称 丸 だそうです!!

恐る恐る頂きましたが、鶏とも魚ともいえない、なんともいえないおいしさ・・・♪

おだしもと~~ってもおいしい! 

表皮(笑)がやっぱりちょっと勇気行ったけど、コラーゲンたっぷりで女性に人気!と聞けば、
食べずにはいられないでしょう 

調理はすご~~~く手間がかかるんですって。 何日もかかって、このお上品なおあじに仕上げるのだとか。



こちらでは、お寿司も出して下さいます! 




 は~~~、本当に目も舌も、すべてが大満足のごちそうでした。

清本さん、本当に行き届いたお料理&サービス、ごちそうさまでした。

パパ、どうもありがとう!とってもおいしかったし、とっても勉強になりました!




今日も見に来て下さり、ありがとうございました♪
お帰りの際は、応援クリックよろしくお願いします♪


にほんブログ村