和菓子作り2回目 | 76歳の日々の暮らし

76歳の日々の暮らし

富士山に魅せられ、12年間住んだ山中湖から去ることになりました。
これからの人生も楽しく過ごせることを願いながら、日々の出来事を綴っていきます♪
引き続きよろしくお願い致します。

東京から時々京都にこられる

お友達と「甘春堂嵯峨野店」の

和菓子作りに参加してきました。

 

 

初めて参加した時も

紹介しましたが

その時は写真を撮るのに必死で

あまり覚えていなくて。

 

 

今回は

和菓子作りに専念しましたので

写真が少ないですが。

 

 

準備をきちんとしてくださっているので

誰もが上手に

早く出来上がります。

 

 

 

 

最初に千菓子を作り

お持ち帰りします。

 

 

 

 

 

 

次は上生菓子の

練り切り(野菊と紅葉)。

 

これもお持ち帰りします。

 

 

 

 

 

 

 

次に上生菓子のきんとん。

 

 

 

 

どのように作るのか

よく分かりました。

 

 

これはお薄と一緒に

ここでいただきます。

 

 

 

 

食べるのがもったいないくらいでしたが

美味しかった。

 

 

今回の先生はお若い女性で

とても丁寧に

分かりやすく教えてくださいました。

 

 

生徒さんも若い方たちばかりで

和菓子に興味を持ってくださるのは

本当に嬉しいことです。

 

 

 

 

ご一緒したお友達も

初めての体験とのことで

とても喜んでくださって

楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

嵐山の紅葉はまだ少し早いですが

たくさんの観光客が来ておられて

びっくりしました。

 

 

 

 

 

 

 

私たちは

レンタサイクルで

風を心地よく受けながら

スイスイと駆け抜け

とても気持ちよかったです。