2019年5月13日、この日は自家用車を使わず鉄道を利用してJR三島駅~JR富士駅の東海道本線、そしてJR富士駅から身延線(ワイドビューふじかわ)を利用して甲府駅から湯村温泉B&Bに宿泊する元号が平成から令和に変わって最初の旅行でした
ここ【湯村ホテルB&B】の外観と部屋はシティホテルですが、大浴場は湯村温泉の豊富な湯量を誇る自家源泉を掛け流しした天然温泉があり、また山梨県内の地元食材をふんだんに使った豪華なバイキング料理(夕飯・朝食)が用意されていて土日にはレストランでピアノの生演奏が行わています。
また温泉は加水しない源泉掛け流しが基本みたいで、多少気温に左右されますが大体40℃と安定しています。浴槽には湯の華が浮いていてヌメリが強い濃厚な温泉なので【温泉マニア】にも喜んで貰えそうです。
JR甲府駅到着後、市中心部からほど近い場所に位置する湯村温泉の一角にある【湯村ホテルB&B】に宿泊しました。
ここ【湯村ホテルB&B】の外観と部屋はシティホテルですが、大浴場は湯村温泉の豊富な湯量を誇る自家源泉を掛け流しした天然温泉があり、また山梨県内の地元食材をふんだんに使った豪華なバイキング料理(夕飯・朝食)が用意されていて土日にはレストランでピアノの生演奏が行わています。
湯村温泉は甲府市内の郊外に位置しながらも、私の地元・伊豆の温泉街にありがちな土産物や歓楽街は存在せず地味な場所ではありますが、静かに宿泊が出来る場所なのもここの温泉街の魅力だと感じます。
また温泉は加水しない源泉掛け流しが基本みたいで、多少気温に左右されますが大体40℃と安定しています。浴槽には湯の華が浮いていてヌメリが強い濃厚な温泉なので【温泉マニア】にも喜んで貰えそうです。