水戸黄門!2日目!→かおたんを探せ!レベル20☆in御園座。笑 | 情熱の薔薇☆かおたんな日々

情熱の薔薇☆かおたんな日々

「かおりと夢見てかおりと生きる!」

簡単すぎて逆に難しいみたいな??笑


水戸黄門も今月米寿に…里見浩太朗さん「仕事も楽しむことで元気に」


朝日新聞デジタル


俳優里見浩太朗さんが主演を務める「水戸黄門」の舞台が8日から名古屋・伏見の御園座で始まる。今年3月に同作が上演された際には連日完売が続き、観客からのリクエストも受け再演が決まった。今月米寿を迎えるという里見さんは「まだまだ老骨にむちを打ってがんばりたい」と意気込む。



里見さんはテレビドラマ「水戸黄門」で主人公の黄門様こと元水戸藩主・水戸光圀公を31~43部で演じた。


 今作の舞台「長崎に微笑む(ほほえ)秋の風」では光圀公演じる里見さんが助さん(原田龍二さん)と格さん(合田雅吏さん)をお供に従え、長崎へ世直しの旅に向かう。


6日に取材に応じた里見さんは、同い年の北島三郎さんが舞台で歌唱する姿を見て電話でたたえ合ったばかりだといい、「米寿は一つの区切りだが、年齢は関係なく、仕事やゴルフを楽しんでやることが元気をもたらしてくれる」と若さの秘訣を語った。


また、御園座は里見さんにとって「舞台人生の出発点」と話し、1971年に美空ひばりさんとの共演や、正月の舞台で主演を演じたことを振り返った。御園座での再演について「主題歌の『人生楽ありゃ 苦もあるさ 涙のあとには 虹もでる』の涙は決して悲しい涙ではなく、物事がおさまったうれし涙のこと。舞台を見てうれし涙を流してもらいたい」と話す。


8日から13日まで9公演(2公演は貸し切り)がある。第二部の歌謡ステージ「秋に唄う」では里見さんと水森かおりさんがともに歌で盛り上げる。A席1万4千円ほかで、同劇場(052・308・8899)などで購入できる。(小原智恵)





ちゃお〜♪


人生楽ありゃ苦はいらぬ〜キメてるかおたん一番だ。笑


2日目!

里見浩太朗 同じ米寿の北島三郎から刺激 舞台『水戸黄門』初日を前に「まだまだ頑張ります!」


東スポWEB


11月28日で88歳の米寿を迎える里見浩太朗が、主演舞台「水戸黄門~長崎に微笑む秋の風~」(8日初日)を前に〝思い出の地〟名古屋・御園座で6日、会見を行った。


助さん役の原田龍二ら主要キャストとともに臨んだ里見は「私の舞台人生はこの御園座から。原点といっていい舞台。53年前、美空ひばりさんと一緒にやったんですよ。そこからいろいろありましたが御園座公演は生涯の1ページです」と振り返った。


 65歳で初めて黄門役を務めたが、当時は「歩き方が若い、目が光りすぎているとか若さを消すのに苦労しました。おじいちゃんの匂いがなかなかでなかった」など苦労した。ようやく納得できる匂いが出せるようになったのは75歳ごろだったという。


 その一方で主演を務め続けるには肉体的、精神的な若さが不可欠。若さを維持する秘訣は「なんでも楽しんでやること」。同士もいる。10月に一足早く88歳を迎えた北島三郎が歌う姿をこの日、テレビで見た。「今、サブちゃんに電話して、重なったな、お互いという会話をしたんです。米寿というのは一つの区切りではあるけど、私たちがテレビ、舞台、ゴルフを年を忘れて一生懸命楽しんでやっていることが元気さをもたらしてくれるんじゃないかな。まだまだ頑張ります!」。繰り出したガッツポーズにはパワーが溢れていた。


 ゴルフでは18ホールを年齢以下のスコアで回るエージシュートにも挑戦中。「狙ってます。前半(ハーフ)でいけるかなというときもある」というから驚く。


 舞台後の第2部には歌謡ステージもある。心身ともに充実する里見が名古屋で見られるのは13日までだ。


水森かおり、舞台「水戸黄門」で共演した原田龍二とのデュエットソングが誕生!


ニッポン放送


1995年に『おしろい花』でデビューして、今年9月25日にデビュー30年目に入った水森かおりさん。代表曲から前作の『日向岬』を披露しました。 


「今年1月、『日向岬』の地元・宮崎に伺いました。宮崎の気候はとても暖かく、地元の皆さんも温かく迎えてくれて嬉しかったです」 


新曲『三陸挽歌』は、三陸の海を一人で訪れた女性が、漁に出る男性と見送る女性の姿に愛の深さを感じ、前向きに生きようと決意する姿を歌っています。


11月13日(水)まで、名古屋・御園座で「水戸黄門」に出演中の水森かおりさん。 


「水戸黄門役は里見浩太朗さんです。私は、長崎で南蛮貿易の商人の娘役で、長崎から水戸まで男装で旅をする設定ですが、男装した私を水森かおりだとわからないお客様もいらっしゃるんですよ(笑)。1部がお芝居で、2部が里見浩太朗さんと『歌謡ステージ』をお送りします」


 舞台「水戸黄門」の助さん役の原田龍二さんとのデュエットソング『モナムール・モナミ~愛しい人よ~』が誕生しました。


 「もちろん歌謡ステージで原田さんとデュエットします。原田さんに抱き寄せられてマイクをクロスして歌うシーンがありますので、こちらの歌謡ステージもぜひご覧いただいたいと思っています」



里見“黄門さま”、8日から御園座で再演 「1971年、美空ひばりさんの『おんな纏(まとい)』から53年」 舞台人生の出発点


中日スポーツ


俳優の里見浩太朗(87)が主演する舞台「水戸黄門~長崎に微笑む秋の風~」が8日、名古屋市中区の御園座で開幕する。同作は今年3月にも上演され、チケットは連日完売。同年内に異例のアンコール再演が実現した。


 里見演じる水戸光圀が助さん(原田龍二)、格さん(合田雅吏)らおなじみのお供を従え、世直しの旅に出る物語。本作では「おくんち祭り」真っ最中の長崎に向かい、貿易商の娘、お藤(水森かおり)と千鶴(雛形あきこ)の窮地を救うべく奮闘する。


 6日に舞台稽古が行われ、里見は「御園座は私にとって舞台人生の出発点。1971年、美空ひばりさんの『おんな纏(まとい)』から53年、数えきれない素晴らしい作品をやらせていただきました。今月に米寿を迎えますが、まだまだ老骨にむちを打って頑張ります」とコメントした。 2部は歌謡ステージ「秋に唄う」。公演は13日まで。





前日分にちょこっとだけ書き足して楽する俺〜キメてる


人生楽ありゃまた次の楽を求むる俺〜キメてる


あ、あ、水戸黄門のパンフレットが存在しない場合プログラム的な物が売ってないか調べれ〜。笑


プログラムがあったなら俺にくれ。笑