こんな時間にブログを更新している私
苦しいのでなかなか寝付けず、おきてブログを書いて気張らし中です…
昨日はぜんそくの専門のDrの診察の前にあまりにも苦しいので、
苦しいときやどおしてものときにいくクリニックへ行って吸入をしてもらっちゃいました。
点滴は禁止なのです。副腎機能を戻すためにどおしてもつらいときはコートリールを使うようにして
基本的には吸入でなんとかしていこうね~ということになりました。。。
内緒なんだけど、昨日はフルコースの吸入。
インタール、パルミコート吸入液、ベネトリン0.5mlと超フルコースの吸入
しばらくしてから少し手が震えたけどそれほどでもなかったわ…
どれだけ調子わるかったんだろう~~~
昨日の診察ではPE(PEF)日記をみて、とりあえず200を切らなければ大丈夫ということだし
今の数字が医療センターに行ってたよきより悪くても仕方ないと。
医療センターに行っていたときは、まだ調子が良かったからよけいなのよね。。。
とりあえず200を切ったら病院にきなさいといわれたわ
金曜日の講演会は集合時間を聞くのを忘れたけど早めに行っていればいいわね
ダークスーツを着ていけば良いと言われたわね。グレーのスーツがいいねと…
えっ、黒じゃなくていいの??とおもわず聞いてしまった私
だいたい派遣で単発とか受付だと黒のパンツスーツでストッキング着用が定番なので
びっくりしちゃったわ~~
とりあえず、ブラウンのワンピを着ていって全体のバランスを見て着替えるかも
金曜日の都庁での講演会まだまだ余裕があります。
成人ぜんそくについて関心のある方はお申し込みをおねがいします
成人ぜん息講演会を開催します!!
あなたの咳、大丈夫? 成人ぜん息のよりよいコントロールを目指して
日時:10月7日 金曜日 13:30~16:30(午後1:30~4:30)
場所:東京都庁 第一本庁舎 5階 大会議場
成人ぜん息についての知識と対応
医療法人社団 茂恵会 半蔵門病院 副院長 灰田美知子先生
ぜん息の自己管理について
•薬剤師の立場から
バンビー薬局 一番町店 管理薬剤師 黒木宏隆先生
•患者さんの立場から
NPO法人 環境汚染等から呼吸器病患者を守る会(通称 エパレク)
エパレク学習会、テキストクラス代表 高橋久志夫さま
問い合わせ先:東京都福祉保健局 健康安全部環境保健課
電話 03-5320-4494
申込先:自然堂 FAX :03-6279-9614
お名前、住所、TEL/FAX、 メールアドレス、と明記して送ってください
申し込み用紙のダウンロードは
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/
kankyo/kankyo_eisei/allergy/allergy/
kouenkai/23kouenkai/files/seizinzensoku.pdf
申し込みをして葉書がとどかなくても申し込み済みと言ってくだされば入れるようです
沢山の参加をお待ちしています