あらためて勉強 発掘された酒田市の遺跡展  | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

酒田市文化資料館光丘文庫で

7月27日〜10月20日まで

開催されている企画展

発掘された酒田の遺跡を

観に行ってきました。


酒田には、亀ヶ崎城跡や後田遺跡などがあり、市内には、旧石器時代から近世まで

259ヶ所の遺跡が確認されているという。


○ 亀ヶ崎城跡(中近世)


亀ヶ崎城は、東禅寺城と呼ばれ

文明10年遊佐太郎繁元によって築城。

亀ヶ崎城跡では、


墨書木簡や火縄


下駄


肥前などの遺跡が


○泉森窯跡 (奈良・平安時代)

中山間活性ふれあい農道整備事業に伴い

発掘事業が行われた。

山の斜面を利用した1基の窯跡と1基の土坑焼き損じた遺物の捨て場が確認。


須恵器 三耳壺など


○生石2遺跡 [

弥生時代と奈良・平安時代の遺構や遺物が

検出。






弥生土器・壺など


○ 山谷新田遺跡 (縄文時代)


相沢川の右岸の台地上に立地する遺跡

縄文時代中期の土器や石器 平安時代の

須恵器や中世の陶磁器などが出土。




土偶、


○ 蕨山遺跡 (飛島)

縄文時代




縄文土器





○梵天塚遺跡(中世)
小刀と1757枚の小銭が一括で
出土。




酒田にも遺跡があったことをあらためて

勉強。


見学したあとは、総合文化センター内に

あるカフェ

マインドでかき氷。


マンゴー味。

中には、果肉が入っていました。(¥350)

休憩。

ゆっくり帰ろうっと。