サムライゆかりのシルク 松ヶ岡開墾場 さくらまつり | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。


国指定史跡 松ヶ岡開墾場。

明治維新以降に旧庄内藩士たち 3000人が刀を鍬に変えて開墾した場所。



満開のさくら


5番蚕室、




松ヶ岡本陣では、

手仕事展が開催。

庄内藩主となった酒井家第三代忠勝公は、

元和8年に入部し、直ちに仮殿を建てて

これに住み、居住の拡張整備をはじめた。

明治5年 松ヶ岡開墾事業の始まるに

および現在地に移築、集会所兼事務所とし、本陣と称して今日に至る。




こっちも綺麗。


一番蚕室 松ヶ岡開墾場記念館では、

開墾、農業、蚕糸の資料をみたり、

土人形をみたり、


久しぶりに行った松ヶ岡開墾場

多くの人で賑わってました。