ごてんまりや組子細工など魅力ある由利本荘市工芸品展 | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

フォンテにて、1月11日〜28日まで開催されている由利本荘市の工芸品展へ

行ってきました。



本荘ごてまり




秋田杉や桧など銘木を細かく切った何千もの切子を組んでひとつの作品を作り上げる組子細工


本荘刺子


日本海を沿った地方を中心に貴重な

木綿を大切にしようと布地を補強し、

さらには、寒さに耐える保温力を増すために縫い目を入れたのが始まりといわれている。




本荘こけし


旧本荘地区で100年以上作られてきた

本荘こけし

鳴子にルーツがあり、

本荘こけしは、秋田県の伝統工芸品に

指定されました。


山形県庄内にもあるものが、

北前船が運んできたものなのかぁ〜

たくさんの由利本荘市の魅力ある工芸品でした。