鶴岡の風物詩 七日町観音堂だるま市鶴岡の冬の風物詩だるま市が12月17日七日町観音堂で開催されました。七日町観音堂境内には、たくさんのだるまと熊手が並ぶだるま市は、遊郭の女性たちがだるまを買って願をかけたのが始まりという七日町観音堂に江戸時代から伝わる恒例行事。切山椒という駄菓子を食べるのが慣わしとなっている。はじめて行っただるま市風と雨で、寒かった〜。