男鹿には、
美味しいものがたくさん
男鹿梨
そしてカニ
鳥海山から伏流水がそそがれる
男鹿の海
そしてそのプランクトンを食べて生活
してるカニや鯛などの男鹿の海産物
オガーレでは、野菜と23日限定のカニを買い、
しょっつるラーメン
航空自衛隊加茂分屯基地が考案した
しょっつる空上げを食べ
なまはげさん〜
ステージがある場所へ
雨ということで1回目の竿燈は中止に
なりました。
藤里町の藤琴豊作踊りからスタートです。
藤琴豊作踊り (藤里町)
今から400年前 初代藩主 佐竹善宣公が
国替えの際に、家臣たちが踊った道中芸が起源
肩よろいで顔を打ち血をにじませながら
踊る駒踊り
9月7日・8日 浅間神社例大祭で奉納される踊り
潟保八幡神楽 (由利本荘市)
毎年4月14日・15日 西目潟保八幡神社
例大祭で奉納される二人立ち一頭獅子の
獅子舞。
それにしても肌寒い〜
八郎潟の願人踊りや、竿燈も
男鹿の美味しいものを食べ伝統芸能に触れ、秋田旅を楽しむ1日になりました。