總光寺 〜松山地域 | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

酒田市松山地区にある總光寺へ

行ってきました。





キノコ杉の通り道を抜けると

總光寺の山門があります。






首斬り地蔵



荘内忠魂堂

第二次世界大戦の戦没者を供養するために

建てられた建物だそうです。



荘内忠魂堂の入り口では、お地蔵さんが

見守っています。



本堂



總光寺のスギ




開基堂


總光寺は、1384年に 月庵良圓禅師が開山し

伊勢守 佐藤正信公が創健した曹洞宗の禅寺。

祖先にあたる佐藤継信は屋島の戦いの際、

矢を源義経の身代わりとなって討死したとされている。

佐藤正信公をはじめ佐藤家一族を供養するために

健立されたお堂 開基堂。



水子地蔵


庄内33観音だい12番札所 總光寺

キノコ杉や、山門などそこには、厳かで

神秘的な風景が広がっていました。