鶴岡町巡り 〜鶴岡公園周辺〜善寶寺への旅 | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

学校給食の発祥の地鶴岡

致道館〜大宝館そして

善寶寺へと昨日は、ぐるっと廻ってみました。

庄内藩校 致道館

致道館は、鶴岡市役所のお隣りにあります。


論語「君子学ンデ以テソノ道ヲ致ス」に由来するそうです。

聖廟には、孔子が飾ってあります。

講堂
始業式などの時、生徒はここに集まりました。

庄内藩に降伏条件を言い渡された部屋


大宝館


大宝館は、大正4年に大正天皇の即位を記念して創建されました。

中には郷土ゆかりの作品が飾ってあります。

ただ言えることは、昔の建物は、弘前城も大宝館も小幡楼もそうだけどなぜか階段が急ということです。

私には、まだその答えがわかりません。

私の次回の宿題と言うことにしておきます。


撮影不可ということで外観だけですいません。


そして善寶寺へ


善寶寺に行く途中で雨が

善寶寺周辺には、

善寶寺鉄道記念館というかつて、善寶寺には、駅があったみたいです。

現在は、公園になっています。


こんな感じで鶴岡公園周辺観光スポット巡りと

善寶寺

私の旅は、まだまだ続きます。