1980年代から1990年代 | まーのブログ 夢に向かって全力疾走

まーのブログ 夢に向かって全力疾走

旅・イベント・グルメ・祭り
秋田と山形県庄内を行ったり来たりしながら活動しております。カメラを片手にどこまでも、
よろしくお願いします。

現在は、日本の文化とも言われる「KARAOKE」

当初は、サラリーマンの余興の場として
親しまれて来ました。

そしてカラオケが誕生したのは、8トラ全盛時代でもあり、8cmCDやカセットテープなんて最近めっきり見なくなったような気がしますが、原点は、演歌とも言われています。
カラオケboxが誕生した1980年代
1980年代当時
懐かしのゲーム機としては、ファミコンや「村雨城」などでおなじみの
ファミリーコンピューターシステムディスクが発売されました。
スーパーマリオブラザーズも1985年に現れました。
テレビでは、忍者ハットリくんやパーマンなどもアニメ作品として放映されました。

ローラスケートで歌って踊るアイドルグループ光GENJI
部屋にポスターを貼ったり
「ガラスの十代」「STAR LIGHT」を遠足の帰り道バスの中で歌った記憶が私の中には、あります。

1980年代から1990年代前半
カラオケから話しは、脱線しましたが
今は、どれも懐かしい思い出ということで
紐解いてみました。