新潟市西蒲区 フィトテラピーとハーブテントの専門店 -2ページ目

新潟市西蒲区 フィトテラピーとハーブテントの専門店

不妊治療や女性特有の不調という自身の経験をもとに、ハーブやアロマを使ってのフィトテラピーを提案しています。Manoaはお一人お一人に寄り添い、心からホッとできる空間を提供するハーブとフィトテラピーのお店です。

 【特別メニューについて】

長期にわたるお休みに、ご理解をいただいた皆様に感謝を込めて、新製品のスキンケアセットがセットになったとってもお得なメニューをご用意しました!

特典には数に限りがあるので、無くなり次第終了とさせていただきます。

2025/07/25 今日からスタート♡

↓↓↓

【コース内容】夏バテも紫外線も怖くない〜真夏のスペシャルコース〜


・選べるハーブテント(WILD YUZUは+550円)
・プラズマフェイシャルエステ
(角質除去+美白パック)
・新製品スキンケア一週間分のフルセット
(11,000円相当)

こちらをプレゼント🎁

トータル¥26,400のところ、¥16,500にて提供します!

DM.ホットペッパーからもご予約いただけます
(ホットペッパーのメニューの1番上に表示されています)




ありがとうございます!
これは、夏に入るメリットを体験されたお客様が1番実感されてるからこそと、嬉しく思います。

夏特有の症状(エアコンでの手足の冷え、冷たい飲み物からくる胃腸の不調、あせもなどなど)には、やっぱりハーブテントがベスト◎

お休み明けはご新規様も多くて、少しずつハーブテントが認知されていただけてることも嬉しいです!

皆様のご来店お待ちしております🌿





インドネシアのハーブアイテムも好評発売中です


みなさん、こんにちは!

無事にManoaに戻ってまいりました。

長いお休みをいただいたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。本日より、営業再開となりました!


このお休み中に携わっていたお仕事は、県内全域を回る参議院議員選挙。覚悟はしていたものの、かなり体力を消耗しました


合わせてこの猛暑だもんね!

ハーブテント以外でこんな汗かく?ってくらいに、毎日汗だくで。


栄養ドリンクや梅干しを摂取したり、凍らせたペットボトルなんかで体を冷やしながら、対策しながらどうにか乗り越えて戻ってきました


心配や応援のメッセージをいただいたみなさんにも、あらためて感謝です!ありがとうございます


さて、営業再開にあたり、以前より告知していた内容を再度ご案内しますね。


【お誕生日割引について】

お休み中(6月、7月)お誕生日の方は次回ご来店時に、お誕生日割引を適用させていただきます。こちらも確認の上、対応させていただきますが、お客様からも遠慮なくお申し出いただけるとありがたいです!


【雑貨販売について】

6月に研修で訪れたインドネシアとタイで、私が惚れ込んだハーブアイテムをいくつか仕入れてきました。当初かわいい雑貨があれば…と思っていたのだけど、あまりピンとくるものがなく。それよりも日本で入手困難なハーブ関連アイテムが、向こうは豊富にあって。そっちに心ときめいたのです。ぜひ皆さんにも手に取ってもらえたらと思い、ご用意しました。



【特別メニューについて】

長期にわたるお休みに、ご理解をいただいた皆様に感謝を込めて、新製品のスキンケアセットがセットになったとってもお得なメニューをご用意いたします。

特典には数に限りがあるので、無くなり次第終了とさせていただきます。

2025/07/25スタート

無くなり次第終了

夏バテも紫外線も怖くない!

〜真夏のスペシャルコース〜

・選べるハーブテント(WILD YUZUは+550円)

・プラズマフェイシャルエステ

(角質除去+美白パック)

・新製品スキンケア一週間分のフルセット

(11,000円相当)



トータル¥26,400のところ、¥16,500にて提供します!

DM.ホットペッパーからもご予約いただけます

皆様の真夏からだのメンテナンス、Manoaにお任せください♪ご来店お待ちしています。


前編【インドネシア編】
今日は後編【タイ🇹🇭編】です

インドネシアをあとにして、
タイのバンコクで2泊した私達

今回の旅ね、旅行会社には依頼せず、全て自分達で手配して行ってきました。といっても、一緒に行ったハーブテント協会の理事に教えてもらった通りに、準備していっただけなんだけどね。

それでも、現地に行ってから慌てることも多くて。
例えば、入国審査は全てスマホから自分で入力しなくちゃだったり。そのデーターがQRになって送られてくるから、それをピッとして入国とか。

日本への入国手続きもスマホから完了。

おかげさまで、これで人生の経験値、爆上がりしたことは間違いない 笑



タイで訪れたワット・ポーやエラワン祠。
渡航前、タイはどこ見よう?ってなった時に、近くにタイに詳しい方がいるじゃないか!ってことで、Manoaのお隣さん、SVG AJIRI GYMの安川さんに教えてもらって。おかげでパワースポットに行くことができました!ありがとうございます。

その様子はインスタに上げたのでそちらを見てね。こちらのブログはインスタに上げてない、ハーブとエステに注目してのお話をピックアップします↓

タイに到着して、手配したタクシーに乗ってホテルに向かったんだけど…みてこれ!

ハイエースのタクシーの中がパリピなの 笑
ネオン?とスピーカー、シートも尋常じゃなかった。
とうやらこっちではこれが主流らしい。

そしてさすがタイ。タイ古式マッサージやフットマッサージのお店だらけ。隣の隣の隣の隣の隣の隣の…隣まで、ぜーんぶがマッサージ屋さん。しかもどこも安くて、深夜までやってる。こんな状況で、売上大丈夫なの??って心配になった。笑

もちろん私も滞在中、2回利用しました!
タオルのセッティングひとつにも心惹かれる。
Manoaもアジアンだから、一個一個に興味津々。

足を洗ってくれるところからスタートするマッサージは、それだけで気持ち良い◎

一度目はタイ古式マッサージ&ハーブボール、二回目はフット&背面マッサージで、それぞれ違うお店に行ってみました。

ハーブボールの温かさが想像以上に気持ちよくて。特にお腹ね。温かくて、気持ちよくて。あ。でも、施術側の目線でもチェックしちゃうのは、職業柄仕方ないよね。

こんな風に暑い国でもハーブボールが定着してるには理由があるはず。

ハーブテントも同じこと。温めて血流良くすることに、マイナス要素なんてないのだ。

他にも訪れた王宮寺院ワット・ポーで、伝統医療を紹介するコーナーでもハーブボールやハーブが並んでいたり。

コンビニにもハーブのケア用品がずらりと並ぶ。

ハーブが生活に当たり前にある。そんな環境が羨ましいって、素直にそう思いました。

で、この東南アジア旅の最中、体調ぐずぐずだった私は、ずっとこれにお世話になってたの。

ヤードムっていうハーブの吸入剤。

ユーカリとペパーミントのオイルが中に入ってて、これを吸うと鼻通りが良くなって、咳も治まる。コレ見て、何か気づいた??

そう、Manoaのお客様なら大半がご存知の、あのハーブケア方法。Manoaでは、花粉症や鼻詰まりの時に、ユーカリラジアータの精油を使ってのケアをおすすめしてますよね!

それが手軽にできるんです。もう、コレなしでは生きて行けないです、私。鼻スースーがクセになっちゃった。インドネシアでもタイでも、所構わず、しょっちゅう鼻に挿して吸ってた…。笑

あ、そういえば昨日、佐渡汽船でもやってた。 笑

ということで、ヤードムを大量仕入れてまいりましたー^⁠_⁠^ Manoaで販売するので、お店再開までもう少しお待ちください♪

かわいい雑貨あったら仕入れて、ミニ雑貨屋さん開催しようと思って色々見たんだけどね、雑貨にはあまり心惹かれなかった。そのかわり、こんなヤードムや、バティック(腰巻き)ばっかり大量にお持ち帰りしてきたのでした。

タイは世界有数の宝石集積地ってことで、他のみんなはキラキラの指輪買ったりしてのに 笑

ということで、今回はブログはタイの一幕でした。

また行くぞー!東南アジア。特にスマラン。
今回行った中では、1番空気がきれいだったし、人が優しかった。お気に入りです。

 

無事に海外から帰ってきました。

インドネシアとタイへ一週間の旅。

ハプニングありすぎて、全部は書ききれないけど、私が感じたままをお伝えできればと思います!


今回は【インドネシア🇮🇩編】!


イスティクラルモスク

インドネシアへは

新潟空港→伊丹空港→(前泊)→関西空港→クアラルンプールでトランジット→インドネシア…と、私は地方から参戦ということで日本国内移動だけでも、すでひと旅 笑


こうして長いフライトで到着したインドネシア。

ジャカルタで2泊したあと、そこから飛行機で1時間のところにあるスマランへ。



ハーブテントのハーブを作っているのが、このスマラン。そして現地のDr.デヴィにブレンド、監修をお願いしているのです。


デヴィ先生はインドネシアの大統領に会ったり、数々の表彰をうけているすごい方!

余談なんだけどね、スマランの空港ついたら、先生がお出迎えしてくれて。その時、ポーターさんが2人付いてて、荷物の受取やら移動まで全部してくれたの。
なんでこんなVIP待遇?ってその時は分からなかったんだけど、あとからデヴィ先生が上のようなすごい先生だということを認識し、それで空港は顔パスなんだって!


スマラン各地にあるハーブが、デヴィ先生のもとへ集められます。ここはその農場のひとつ。

天日干しされてるハーブ達

先生のハーブは国からも信頼されてるハーブだという説明もうけて。

いよいよ工場の中へ。Manoaに届くハーブがどのように作られているのか?ここからは驚きの連続でした!


まず、ハサミを使って手作業でハーブがカットされていました。てっきりマシンでカットしてるのかと思ってたから、これには頭が上がりません。


ハーブボールのハーブも、一つ一つ丁寧に軽量されてました。奥の方に見える黄色い粉末はウコン。

ウコンが1番外側にくるようにハーブを包むことで、肌当たりの良いハーブボールができるように考えられています。



これがハーブボール。
これを蒸してお肌に当てることで血行が良くなって、ハーブ成分も経皮吸収されるというもの。タイではとってもポピュラーで、あちこちでみかけます。

手作業、熟練の業で仕上がりがすごくきれいなの。

簡単に見えて、そうじゃない!
ハーブテント協会、理事長(真ん中)もチャレンジしてたけど、とっても苦戦してた。笑

そしてこちらはハーブの仕分け作業。

これまた手作業で、大きいもの…小さいもの…って分けてたなんて…本当に頭が上がりません。

そしてデヴィ先生のサロンに移動し、ハーブボールの研修もうけました。技術指導のこの先生の手!ふっくらしてて、気持ちよさそー♡

このあと無事にディプロマもいただきました。Manoaでは、メニューにハーブボールはなく、時々イベントでやるくらいでした。でも、こんな風に丁寧に作られたハーブボールと、あらためてハーブボールの良さを実感したんだから、これはみなさんにも提供しなくてどうする!だよね。笑


なので、準備整い次第、Manoaでもレギュラーメニュー化します!お楽しみに♪


次回ブログ、スマラン後半、タイ編へと続きます✏️





今日はお休み前最後のお客様
ありがとうございました!

いよいよ明日から長期お休みへ突入


今日までにお迎えしたお客様には、お家でもハーブテント気分を味わっていただけるように、ハーブの入浴剤をプレゼントさせていただきました


ご自宅で煮出したそれを、お風呂にざぶんと入れると、発汗作用も高くお肌もツルツルになる天然100%の入浴剤に


Manoaがお休みの間も、家族皆さんでハーブライフを楽しんでくださいね!



長期お休みの理由は、このあと間もなくハーブテントのふるさとであるインドネシア&タイへ一週間ほど渡航

そこでは、当店のハーブの畑を視察したり、ハーブブレンドをお願いしている現地のドクターからアーユルヴェーダについて学んでくる予定です

旅行会社を通さずの渡航ってことで、今回は自分でVISAの申請したり、スリに合わないように対策するとか、一週間分もの荷物をどうしたら最小化できるのか?とか、初めてだらけで、もう今から緊張しちゃって大変!!

一緒に行くメンバー内で、現地での役割担当を相談して決めたのだけど、私は「ビビリ担当」に決まったほど 1人だけビビってる 笑 

ここまで来たらあとは楽しむ気持ちだけ持って、行ってきます👋

そして帰国後すぐ、7月はもう一つのお仕事へ

どちらの活動に対してもみなさんから労いや温かい言葉をたくさんいただいて、感謝の気持ちでいっぱいです♡

Manoa再開は7月22日(火)を予定

もし、変更ある場合は公式LINE等でお知らせしますね

また、期間中はDM等返信できないことも考えられるので、ご予約はホットペッパーからお願いします↓🙏

http://b.hpr.jp/kr/hp/H000497075




【お休みあけについて】
①感謝を込めての特別企画をご用意
企画発表前にご予約されたお客様も、ご来店当日にそちらのメニューに変更もできますので安心してご予約ください🌿

②Manoa雑貨店

タイ、インドネシアで雑貨類も仕入れられたら、早いものがちのManoa雑貨店を開きます🌿



ということで、しばしのお別れとなりますが、休み明けも皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしております♪


みなさま、お元気でね♡