青空の下、英気を養ってまいりました(プライベート記事です) | 新潟市西蒲区 フィトテラピーとハーブテントの専門店

新潟市西蒲区 フィトテラピーとハーブテントの専門店

不妊治療や女性特有の不調という自身の経験をもとに、ハーブやアロマを使ってのフィトテラピーを提案しています。Manoaはお一人お一人に寄り添い、心からホッとできる空間を提供するハーブとフィトテラピーのお店です。

今回はプライベート記事


新潟にいると

冬場の遠出は雪で断念せざるを得ないことが

度々あって


かつては午前中青空の中、

空港で見送ったはずの家族が

その後天気が急転し

大雪でフライトが中止になり

出戻ってきたなんてことも


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


旅の出発の朝

外を見たら牡丹雪降ってる!

それでも予定通り新幹線は出発し、

無事に久しぶりの関東へ行ってきました



今回の目的地、横浜に到着し
まずは中華街へ


早速見つけた中華食材のお店で
種類の多さと安さに大興奮しつつ
棗や枸杞、シナモン、
手巻きのジャスミンティーなどを買い込み、
着いて早々お土産袋を抱えて歩くことに

これらは気や血を補ってくれる大事な食材で
私にとっては宝箱みたいなお店でした

周りを見ると若い子たちは
流行りの苺飴持って
映え写真撮ってたりしてたけど、
私は関係なく食べたいもの食べる!

で、これ。

両手にごま団子 笑


どのくらい歩いたんだろう
久しぶりにたくさん歩いたら
足の指どころかふくらはぎもつった笑

この夜は早めにホテルにチェックイン


そして2日目。
モノレールに乗って人生初めての江の島へ

ここにある江島神社は
江の島入口の鳥居から
一番上にある奥津宮まで歩いて20分程

途中はアップダウンと階段の道が続きます

3つの社殿、それぞれに三姉妹を祀っていて
趣も社殿事に異なるのが興味深い


日本三大弁財天の江島神社
お肌や美髪のお守りも売っていたりと、
美容に携わる者としては嬉しいご利益

おみくじは福々しい弁財天様の姿で
思わずこっちも笑顔に


そして
初めての江ノ電に乗って


車窓から湘南の海が見えた瞬間、
頭に浮かぶのは??

私は

サザンオールスターズ→
稲村ヶ崎→稲村ジェーン→加勢大周…笑



鎌倉に到着してまずは念願だった
鶴岡八幡宮に続く参道「段葛(だんかずら)」を歩きました


仕事で来てた頃、
段葛は車窓から眺めるだけ

歩くことはなかったから
一度ここから歩いて
鶴岡八幡宮へ参拝してみたかったんです

参道=産道
お宮=子宮

源頼朝が妻を思って作ったのが段葛というエピソードもあり、女性を象徴する場所だと思う



うん、やっぱり好きだ
この場所
また絶対来よう


鶴岡八幡宮から駅に続く鎌倉小町通り


ここには飲食店に雑貨屋さん、
個性的なお店がズラリと並び
右のお店に左のお店と、首が痛くなるほど
キョロキョロしてました

江の島に鎌倉、そしてこの後は横浜みなとらいへ!

世界最先端なる
都市型ロープウェイ「横浜エアキャビン」に
乗ってきました

音も静か〜

スキー場のリフトと比較すれば、当然ながら
ゆったりと揺れも少なく、
ガラスにスモーク貼ってあるから
外からは見えにくい…プライバシーも守られる…
若い子はうふふな時間を過ごせそう

約5分、空中からみなとみらいを一望し
あっという間に赤レンガへ到着


開催中のクリスマスマーケットへ
ドイツビールやクリスマスグッズがぎっしり

眺めてるだけでもワクワク

シンボルのクリスマスツリー

夕日が落ちたら
最高のロケーションになるんだろうな

時間をくまなく使い、歩いて歩いて歩いた2日間


私のワガママに付き合ってくれた

段取りのプロのおかげで

濃厚な2日を過ごすことができました


感謝!


そしてこの旅で

教訓となったことがひとつあって

それは

「冬の関東の乾燥はなめちゃいけない」ということ


顔やからだがヒリヒリするほどに

水分を失い、唇は少し腫れました


雪国のありがたさが

ここで実感できたのでした





さてー。

年末最後の29日(日)の営業日まで

たくさんのご予約をいただき

ありがとうございます


こうして英気も養い、

さらに元気いっぱいでおまちしてます(^^)