靴下の履きかた | 新潟市西蒲区 フィトテラピーとハーブテントの専門店

新潟市西蒲区 フィトテラピーとハーブテントの専門店

不妊治療や女性特有の不調という自身の経験をもとに、ハーブやアロマを使ってのフィトテラピーを提案しています。Manoaはお一人お一人に寄り添い、心からホッとできる空間を提供するハーブとフィトテラピーのお店です。



足が冷たい季節…

温活美容のハーブテントやってる人が
それでいいのかと…思いますが…


実はこれでも改善されたんです




一番ひどいときは


真夏でもクーラーに弱くて
ファミレスやスーパーに出掛けるときには

4枚の靴下を重ね履きをし

さらにその上から
レッグウォーマーを履いてました(笑)



今は

夏場に手足の末端が冷えることは
なくなりました\(^-^)/




お客様とも
ここ最近は「足の冷え」について
お話をすることが多いです



わたしが靴下を重ね履きしていることを話すと、
驚く方が多いんですが

(ただし…ファッション優先な日もあり…そうなると靴下重ね履きあきらめます)

今日はそれについてお話しますね




わたしにとっては重ね履きって
当たり前のこと




なんなら

サロンオーナーになる前は
パンツスーツでお仕事していましたが

そのときも

靴下の重ね履きをして
パンプスを履いてました(笑)




それくらいに重ねていないと
気持ち悪いんです

習慣なので
歯磨きと同じ…




わたしの
重ね履きのルーツはこれです


マノアにもあります↑ぜひご覧ください


医師である著者の進藤さんが
たくさんの患者さんを診てきて

「万病の原因は冷えにある」
と感じたことから
提唱されているのが
この靴下の重ね履き





本の内容をざっくり言うと…

「上半身は臓器があるから血液は循環するけど、下半身にはないから冷えやすい。
だから、下半身は重ね着(または半身浴)をしてとにかく温める。」

というもの。



「冷えとり」という意味も
冷え性改善っていうよりは

からだの中の冷えを取り除くって感じです


基本は4枚履き(* ̄∇ ̄)ノ

①シルクの五本指
②綿の五本指
③シルクの丸先靴下
④綿の丸先靴下



上級者になると10枚ほど重ねます(笑)

え?靴ですか?
はい。

入らないですよね…普通のは。

かわいいのとか、無理です…

ただでさえ
足のサイズが大きいわたしは
特に大変です



当時は
サボとか
エンジニアブーツ履いてました



今は
毎日4枚履くのは
いろんな意味で大変なので

基本二枚履きです



有り難いことに

シルク100%の五本指ソックスが
「しま○ら」に売っていて

安いし
とても重宝していたのですが

最近見かけないし、もう販売中止?
どうしよ?と思ってて…



そしたら


ふらっと入った
雑貨屋さんにありました!

残念ながら
シルク100%ではなく
綿の混合素材ですけど…

ポリエステルよりは合格です



ちなみに

シルクを一枚目に履くと毒素排出になるのですが、からだの悪いところから靴下が溶けていきます

え?

何を言ってるかわからない?
ですよね(笑)


擦れて穴が開くのとは違って
溶けていくって感じになります


それにシルクは
かかとがツルツルになるので
一石二鳥!
スッゴクおすすめしています




この
シルク五本指靴下に関しては
まだまだお伝えしたいことがたくさん


この先はマノアで…

五本指靴下トークしませんか?