こんにちは
10/3日(金)に、夫の協力の元、私にとっての最後の万博に行ってきましたので、記録していきたいと思います。
最後、、と書いたところで気が重くなります。。
まさにロス、、
ざっくりの予定は、朝から万博、夕方前にいったんアウトして子供達を保育園から家に連れて帰り、夫が帰ってきたら交代して万博会場に戻る、というものです
保育園は私用であっても一定時間なら預けられますが、夫が帰ってくる時間まではムリなので
では、記録始めます❗️
ネタバレもりもり盛り込んでいきまーす
この日は、万博会場に向かう時から、どんより落ち込んでおりました。これが最後だと思うと、どの景色もセンチメンタルフィルターがかかります。。
あー、この看板も、もうすぐなくなっちゃうんだな
こんな景色を見ることも
東ゲート前に並ぶことも
大屋根リングくぐることも、もうないんだー!
と悲しみでいっぱい。。←ウザくてすみません
9時前に並んで、10時過ぎに入場した私は、一目散にフランス館に向かいました。
この日は、万博で、一回は入ってみたかったフランス館かイタリア館に並ぶと決めていたのです。
入場できたのが10時過ぎでしたので、イタリア館は西ゲートから入場した人が、すでに沢山並んでいると予想して、東ゲートから近いフランス館に向かうことにしました。
列最後尾は、大屋根リング下にありました。
待っている間に、小雨がパラつき始めました。
だいぶ近づいて来ました。
話題のパン屋さん、初めて品物見ました。美味しそうですが、こっちはこっちで別に長蛇の列ができていますので、諦めます
いよいよです。
1時間程で入場することができました。
あれ?最初に、もののけ姫のアシタカがお出迎えです。
不思議な空間を抜けた後、かの有名なルイ・ヴィトンの部屋が
天井が鏡張りです。
夫が1番見たかったところなので、沢山写真を撮って見せてあげよう
かっこいい〜
なんか、よく分からないけど、カッコいい。
至るところにロダンの彫刻も展示されいます👀
建物の中には、中庭もありました🌲
下が鏡になっていて、ちょとした映像が流れます。
それから、ディオールの部屋
あー、これもテレビで見たなと、チョット聖地巡礼気分です
モンサンミッシェルと厳島神社を繋いでるやつー!これもテレビで見たー!
さらに、ティアラの展示もあり盛りだくさんです
ショップには入らず、フランス館を退出しました🇫🇷ずっと気になっていたフランス館に入ることができてよかったです
が、当時は脳がバグってて、ダヴィンチの直筆ノートどこにあったんだろ〜?なんて疑問に思ってて、イタリア館の予備知識と混ざっていることに気づくのに数分かかりました
つづきます