こんにちはニコニコ   



先週の平日、初めての幼児連れで万博を訪問した記録の続きです。ネタバレ盛り込みますので、見てくださる方いたら、ご了承くださいお願い



タイパビリオンを後にした私たちは、子供達を迎えに行くため、東ゲートに向かいました。



赤ちゃん連れの親戚は、東ゲート近くのベビーケアルームにいるということでしたので、ちょうど、そちらに合流する義母を送り届けるのに好都合でもありましたニコニコ



聞くと、私たちと別れた後、大阪ヘルスケアパビリオンの自由観覧できるエリア(自力で動く心筋シートあるところですね)と、お土産屋さんに並んでいたということでした。



全くパビリオンの予約が取れずに申し訳なかったですネガティブ



この後も、予約サイトどころかネットにアクセスできなかったので、入れるところを歩いて探すしかありませんアセアセ

(夫の携帯はつながっていますので、携帯会社によるよるようですが、チケットは私がまとめて購入してしまったので泣



私たち夫婦はいったん万博開場を離れて、保育園に子供達を迎えにいきました。往復で3時間近くかかるのですが、一回だけでも一緒に入りたかったのです泣くうさぎ



もちろん幼児の子供たちは何も覚えていないでしょうけど、写真見て、万博入ったんだよーといつか言いたい笑



そのための第一試練•••それが、電車です🚃

実は、子供たちが電車に乗るのは初めてなのです。



上の子は電車大好きなので喜んでくれて何とかなるかな〜と願っていたところ、想像以上に、良い子で乗ってくれました〜‼️

下の子も落ち着いていて、物珍しそうにキョロキョロする程度👀


日頃のやんちゃぶりが、初めての緊張もあったのか封印されていて、スムーズに乗ることができて、ホッとしましたキラキラ




18時頃に戻ってきた時、電車も東ゲートも落ち着いていました。



親戚と合流して、大屋根リングに上がってみます。

子供達には、大屋根リングの上を走ってコロンと寝てもらえたらな〜なんて思っていましたが、何よりまず暗い。。18時半頃で、日は沈み切っておりました。日暮れが早くなりましたよねお月様

そして、人が多い指差し



親戚たちは、私たちを待っている間に海側で陽が沈むところを見たということでしたので、よかったですニコニコ



せっかくなので暗い中で暗い写真を撮り、登ってきたエレベーターで早々に降りました。ベビーカーの機動力のなさ、ツラいですね。



ここらで夜ご飯を食べることにナイフとフォーク

近くにあった、ファミマ2階にある大阪名物が食べられるフードコートに向かいました。



ここは、6月に初めて万博に来た時にも利用させてもらったところです。



お客さんはいっぱいだったのですが、回転が早くて、待っていると人数分の席を確保することができました照れそこは、6月の様子から変わっていなかったです。



席から見える写真を頼りに、夫に万博スペシャルうどんとタコ焼きを買ってきてもらいました。




万博スペシャルうどんと飲み物2つで5,224円ポーン

パンチある〜!





たこ焼きは1,500円ほどだったとか。

うん、万博万博グッ



他にもお好み焼きとかタコ焼きの別の味などをみんなで楽しみました🐙



息子はタコ焼きを、娘はウドンをモリモリ食べていましたニコニコニコニコ



何と、食べ終わったら20時前になっていました。時の流れ早すぎです。。



東ゲートに戻りつつ、入れるパビリオンを探します❗️



つづきます