今週の平日、初めての幼児連れで万博を訪問した記録の続きです。ネタバレ盛り込みますので、見てくださる方いたら、ご了承くださいお願い




飯田グループ×大阪公立大学共同出展館を後にした私たちは、並べる、かつ、長時間過ぎる待ち時間ではないパビリオンを求めて再び歩き出しましたバレエ


そして、辿り着いたのがコチラ↓



実際にはもう少し短い時間で入れるのではないかという希望を胸に並びますおねがい



木製の象の置物が、タイっぽいですねゾウ







並ぶこと40分程で、パビリオンに入ることができました〜照れ




まず、最初の部屋で軽い紹介の映像を見ます。

コチラのマスコットは「プーム・ジャイ」ちゃんというみたいです。かわいいですねラブラブ



次の部屋では、壁とキューブ状の画面に映し出された迫力の映像を見ます。



その後は展示を自由に見ていきます。



タイにはマッサージのイメージはありましたが、実は医療大国でもあるみたいです。










こちらの健康チェックを最後まで行うと、↓コチラのビニールバッグいただけるようですイエローハーツ



記念品、うれしいですルンルン




アピールポイント続々。この他にもいっぱいありました星





マッサージの整理券は、9時半頃にタイ館の前で配布されていて、なくなり次第、予約終了するようです。

競争率高そうですね•••驚き




タイ料理は健康にもよさそうナイフとフォーク




こちらの「プーム・ジャイ」ちゃん名前のお皿を置き直しますと、料理を用意してくれます。


私に用意されたのは、コチラ↓



わぁお、タイ風サラダ食べてみたいたい😋


この後ろに、ちょうどライブキッチンがありまして、フードやドリンクを買えるようになっていますジュース





めちゃくちゃ食べてみたかったけど、もう子供達をお迎えに行かなければならないので、我慢です泣



フード&ドリンクとお土産のエリアは一緒になっていまして、パビリオンとは別の列でも並ぶと入れるみたいなので、できることならリベンジしたいです❗️



お土産はこんな感じでした〜↓ 






パビリオンを出て、表側に戻る通路にもカラフルなオブジェがたくさんあって楽しかったです流れ星








タイパビリオン楽しかったな〜ラブラブ


つづきます