こんにちは
本当に、日中はいつまでも暑いですね
外では帽子や日傘が手放せません。。
そんな中、夫の重い腰がついに上がりまして、今週の平日、家族で万博に行ってきました
メンバーは、夫と夫の親族(赤ちゃん含む)と私、それにうちの幼児たち2人です
うちの元気いっぱいすぎる幼児2人は保育園終わりに夕方から入場することにしました
(⭐︎私用であっても、保育園の規定の時間中は預けられます。)
平日•••とはいえ、8月末に予約を取った時点で12時からしか空いておらず、それからキャンセル払いを繰り返すも、押し負けを繰り返すこと数えきれないくらい。。
11時に3人、10時に2人を移動できたものの、入場日が近づくに連れて、キャンセル拾いに待ち時間が多発し始め、そこから先は諦めました。。
結果、平日でも20万人を超える入場者数だったようで
ここから先は、20万人越えが続いていくようですね。。17万人越えで激混みだと思っていた8月の土曜が懐かしいです
ということで、初めての幼児連れ万博について、記録していきたいと思います
夫の親族は赤ちゃん連れで遠方から来てくれるので、赤ちゃんのお母さんと付き添いの方に10時の入場券を使ってもらい、残りの人と私たち夫婦が11時の入場券を使うことにしました
が、、良かれと思ったこの判断が結果的に間違っていたようです
また詳しく書きます。。
とりあえず、夫が職場にお土産を買いたいというので、公式ショップがあるという南港ATCに来てみました。
入場までに時間があり、また、会場内での時間節約になるかと思いまして
ATCって何?と親戚にも聞かれたのですが、、何でしょうか。。
カフェとかレストランとか郵便局とかオフィスとか、色々入ってる複合施設で、そんなに混むことがないイイところです
まず、切手シートが欲しかったので郵便局に向かいましたところ、タイムリーなのがありました
すごくいい
1番最初に出たミャクミャク様の切手シートは、万博応援価格的なものが上乗せされていたように記憶してますが、このシートにはそういうのはないそうです
もったいなくて使えないかも、と思わなくもないですが、使わないのももったいないので、写真を残して使っていこうと思います
さて、肝心の万博公式ショップは10時オープンでして、ちょっと前に到着しましたところ、、
なんか、想像よりだいぶ小かったです
何か夫が欲しいものあるといいけど、、と思いつつ、時間までブラブラしてみました。
海側に出てみると、大きな船(さんふらわあ)が見えます。
別府まで行くそうです。いつか乗ってみたいなぁ。
ディズニークルーズも絶対いつかしてみたい❗️
いつになるか分かりませんが
BBQエリアも気持ちがいい景色
ただし、暑いです
横に遊具があるので、小さなお子さん連れに良さそうです
涼しくなってきたら、サイコーじゃないでしょうか。
そろそろ時間なので、公式ショップに戻ってみます。
オープンして、商品が外にも並べられたので、閉まっていた時よりは少しだけ広く見えます👀
商品ラインナップ大体こんな感じでした
公式ショップ以外にも、バラエティ101(こっちは10時半ごろオープンだったかな)にも、ミャクミャクグッズ売っていました
大体こんな↓感じです
夫は無事に会社へのお土産を買い、私もハンドタオル買っちゃいました。
ちょっとレシートぐしゃぐしゃですが、1枚660円だったので、万博グッズとしてはお値打ち価格ではないでしょうか
モスバーガーで小腹を満たした後、親戚と合流すべく、夢洲に移動です
つづきます