今日は、娘が前期の成績をもらってくる日。


アメブロ界は優秀なお子様が多く、そもそも眼中にない学校ばかりで、ご存知ないと思うのですが、上位校ではない併願私立の条件で、意外と出てくる「5科17以上」という基準があります。


「5科17」がこんなにも厚く高い壁だとは、気づいていませんでした。


英語3
国語3
数学3
理科3
社会3
これで、5科15。

あと2科目で4をとるか、1科目5にしないといけません。

娘は「数学2」という最大の弱点があるので、
3科目4か、2科目5。



無理滝汗


最近やる気を見せている娘ですが、さすがに5科には、5を取れるほど得意な科目がない。

すごーくよく見積もって、

英語3
国語4
数学3
理科3
社会3

、、、1、、足りないゲッソリ



去年の社会の先生なら、4いけたかもしれないのにショボーン定年退職され、娘と合わない新卒先生になりました

理科と英語は、、今の先生だと無理だな。


うちの子達の中学は、かなり学年間で先生の入れ替えが激しいので、来年は違う先生になる可能性もありますが、娘は今年、国語の先生以外、みんな嫌いらしいですチーン


息子は、5科では英語以外、3年間全て先生が違いました。

毎年毎年、多分テストの傾向が違うから、実はかなり迷惑だなと思っていました真顔
テストを確認してないくせに言う私

2年で5だった科目が、3年で4になったらどうしてくれるんだ!と思ってました。


でもこうなったら、来年も先生入れ替わって、娘と相性のいい先生に、担当してほしい!

小学校の時から、若い先生より、ベテラン先生の方が、相性はいいのです。

ベテラン先生だと、そもそも勉強以前に「かわいい」と娘のボケを、好意的にとらえてくれるのです。


来年は、どうか、娘の成績が上がりますようにお願い
娘自身にも、できる限りの努力をさせますので‼️


って、今年の成績もまだなのですが。
どうか、中1後期を下回ってませんようにえーん



5科で稼ぐ息子と違い、副教科で稼ぐ娘には、9科の方が有利なんですよね。

息子は5科25のおかげで、併願候補が増えたけど、娘には9科条件の学校の方が、ありがたいです。

トップ校受験もかなり気を遣ったけど、成績微妙な子の受験も、かなり情報収集が必要ですチーン