娘は、家事ができるし、周りを見る力が高いので、困っている人がいたら助けるとか、助けを求めるとか、生きる力は息子よりあると思います。

得意なこともあるから、「勉強はできなくてもいい」と思ってるんだと、思っていました。

でも、それは単純に、本当に、「まだやらなくてもいい」って思ってただけみたい。

息子が勉強している姿も、中3からしか見せてないからかもしれません。


「バカだと思われたくない」
「留年したくない」と言ってました。
学校の中1の子達が、好きじゃないんですって。
同じクラスになりたくないから、留年しない学校を選びたいと。


「ママが私に選んでる学校は、あんまり頭が良くないんでしょ?」と言うので、
「そんなことないよ!私立も含めて、内申も試験平均点も、最寄駅や文化祭の日にちも、こっちにまとめてあるんだ」と以前書いたメモを見せると、

「この学校は完全に女子しかいないの?それは無理」
「校舎が汚いとか、トイレが和式ばっかりとかは気にならないよ」
など新たな情報をくれました。


つまり、娘の高校選びの条件は、
①共学
②普通レベル
③留年しないように、数学少なめ
ということ。

以前言っていた
①仲良しの子と同じ
②制服がかわいい
③食堂がある
は気にしなくて良いらしいです。
制服は、候補にあげた学校は、どこも割とかわいかったので良かったです。

劇的に内申が上がることはないと思うので、以上の条件から、公立4校、私立4校まで候補を絞りました。

9月10月で文化祭に行き、雰囲気を確認します。