高校説明会に全然行かずに、志望校を決めた反省を活かし、息子と2人で、主要大学説明会に行ってきました。
友達同士で来てる子もたくさんいて、息子も「友達と来ても良かったかも」と言ってました。
東大は、12:45から説明だったので、12時半を目指して行こう!と言いつつ、ギリギリまで寝てたので、3分遅れな感じで到着。すでに資料は在庫切れでした😱
どこかの大学の資料請求をするように、学校から言われて以前頼んだので、家にはあるのですが、そんなに早くなくなるんだ⁉️と驚きました。
資料請求は有料だったけど、説明会では無料配布でした。
東京科学大と北海道大の説明も、聞きました。
東科大の先生が話上手で、ちょこちょこ笑いが起きてました。
息子も「東科大良さそう!」となったので、東大と東科大は、一度現地に行ってみたいと思います。
先日の東科大オープンキャンパス、「友達と行けば良かった」とまたまた息子は反省中。
説明会の間の時間に、色々な大学の資料をもらいました。
個別相談は、いついっても北大が一番人気で、待ち椅子に座りきれないほどの行列

意外と京大は空いてました。
東科大は、教授陣?が個別相談を対応していましたが、東大は現役東大生でした。
東大事務の方?が声をかけてくださり、理系学生の方に並んでいたのですが、文系が空いたので、お話を伺いました。
混んでたら15分までという制限がありましたが、空いていたので「聞きたいことないの?」とたくさん聞いてくれて、
◯いつから東大を志したのか
◯高1の時の勉強法
◯理一と理二の違い
◯入学後
◯選択科目
◯就職先
など、「文系だけど、サークルに理系の友達がいるから、知ってることもあるよ」とたくさんお話してくれました。
学祭が11月と来年5月にあるそうで、雰囲気がつかめるからオススメだと言っていました。
終わってからは、お腹が空いたので、息子リクエストでお蕎麦屋さん探し。
ランドマークかコレットマーレか、、と歩きながら、桜木町駅といえば‼️と思い出し、川村屋に行きました。
私はかけそば320円、息子は天ぷらそば500円を冷やし(+70円)で。
「500円でこんなの食べられるの⁉️」と大喜びでした

「学校早く終わった日は、塾行く前に食べに来たらいいよ。支払いはSuicaだよ」と教えておきました

有意義な土曜日になりました✨️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家族全員夏休みに入ります。
しばらくの間、記事更新やコメント、メッセージへのお返事が遅くなると思います。
ご了承ください
